SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
キャラチョコ初挑戦です♪
娘のリクエストは、今年から激ハマりしているプリキュア(^▽^;)
もっと単純なのにしてよ〜と思いつつ、そこは諦めて、ラブリーとフォーチュンを作ることに。
自分の覚え書きを兼ねて、初キャラチョコ作り、2回に分けてリポートします。
〜前編から続く〜
【下絵】
お絵描きの方法、いろいろあるかと思いますが、コルネやチョコペンや描きやすい温度の調整難しそう。
私は、線がひよひよしてしまうので、竹ぐしにしました。
ちょっと描いてはつけるので、時間はかかるけど、初心者には細かい線も描きやすく、良かったかも。
【塗り】
細かいパーツから色付けして、固まったら上から別の色を重ねて塗りつぶし。
下が溶けないよう、チョコの温度が下がってから。
面積が広いところは、ストローですくって、色を乗せていきました。
【補強】
着色料で色付けをしたところが水っぽくて固まるか心配でしたが、無事固まり、翌日、補強用のホワイトチョコを全体に塗りました。
一つのキャラチョコにつき、市販の板チョコ一枚、40g程度。
こちらは、絞り袋にチョコを割り入れ、マグカップで溶かし、念入りに冷ましてから、輪郭に沿って一周縁取り。
その後は口を大きくし、しましまに絞り出して、パレットナイフみたいなバターナイフで塗り広げました。
【仕上げ】
充分に固まってから、そーっとはがして出来上がり♪
少しだけ、シートに付いてしまい、ところどころはげています。
本当は、テンパリング用のチョコとかも少し混ぜると良いのかな?
【保存】
今回、お誕生日前日は、引越しで時間がないので、一週間前に作って保存することにしました。
冷蔵庫は、ブルーミング現象が起きるので、厳禁とのこと。
幸い比較的涼しい時期なので、タッパーに入れて常温保存です。
【ポイント】
多少手間がかかりますが、グラデーションをある程度ちゃんとつけると、仕上がりがよくなるかなと思いました。
色をちゃんと作ることも大事!
【感想】
にじんでたり課題は多々ありますが、目もちゃんと見えるか心配だったので、ほっとしました…(^-^)/
でも皆さんのキャラチョコ改めて見ると、とっても綺麗〜(>_<)
チョコも余っているので練習します♪
アドバイスやコメント、良かったらお願いします♡
#お子様 #おかし・デザート