• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/06/18
  • 77

色鮮やかに!農家の枝豆の茹で方

レシピ
作り方
1
枝豆に気持ち多めの塩を振っておきます。(ここでの塩は色止めの為のものです。)
2
少し大きめのお鍋でたっぷりのお湯をわかします。よく沸騰させてくださいね!塩を振っておいた枝豆を一気に投入〜!
3
暫くすると、アクが出できます。これが出てきたらザルにあげて大丈夫ですが、硬さの好みがあるのでひとつ食べてみるといいです。
4
ザルにあげたら、お水をガンガンかけて一気に冷まします。
5
よく水を切ったら、塩を振ります。小さじ1〜2くらいでしょうか?一度にたくさんかけないで、少しずつかけてお好きな塩加減に調節してくださいね(^O^)
6
ジッパーに入れて冷蔵庫で冷やして食べてください!
みんなの投稿 (1)
夏のおつまみと言えば枝豆ですよねー。

よくTVでやっている茹で方もいいけど、団扇で冷ますとか、扇風機の風を当てるとか…

大量に茹でた場合なんかは団扇で扇いで冷ましているうちにドンドン色が悪くなったりしませんか?
我が家では出荷しないB品をたくさん茹でるのでいつもこの茹で方です。
短時間で出来るのでオススメです。

枝豆は鮮度が命。
出来たらスーパーとかじゃなくて直売所とかで買った方が断然美味しくできますよ!
近くに直売所があったら是非そこでお買い求めになって試してください(๑¯◡¯๑) #おつまみ
もぐもぐ! (1)