• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2017/03/04
  • 0

材料3つ☆簡単にできるモチモチうまうまのニョッキ♪

レシピ
材料・調味料
じゃがいも(男爵)
4つ(400gくらい)
強力粉(打ち粉含む)
150g
全卵
1/2つくらい
ひとつまみ
作り方
1
どの方法でもいいのでジャガイモを柔らかくする。(煮る、電子レンジなど)煮た場合は、水気を切り、少し火にかけて水分を飛ばしておく。
2
出来上がったジャガイモを大きめのまな板の上にのせ、温かい内にフォークなどで潰す。卵は、容器に溶いておく。
3
まな板のジャガイモの上にジャガイモの重量の1/3程度の強力粉と、塩をひとつまみのせ、真ん中を少し窪ませた辺りに、卵が流れ出さないように入れる。卵は、全量入れるのではなく、柔らかさの様子を見ながら加えて行く。ひとまとまりにまとまるように手で混ぜて行く。この時、カードを使うとやりやすい。こねたり、練ったりするのではなく、生地をまとめるって感じです。※小麦粉を入れれば入れるほどすいとんのようになり、少なければジャガイモの感触が残る。入れなさすぎるとまとまらず、ゆでた時に崩れる。
4
生地がまとまったら、扱いやすいように適当なサイズを手に取り、打ち粉をしたまな板の上でコロコロ転がしながら、1cm~1.5cmくらいの直径の棒状にのばしていき、包丁やカードで2㎝くらいのサイズにカットして行く。くっつきやすいので、打ち粉を振る。
5
更に、形を整えたかったら、丸めてフォークでソースが絡むように形をつけて行く。でも、面倒なら、このまま食べても美味しいです♪※冷凍保存可。
6
沸かしたお湯にニョッキを入れ、1~2分するとニョッキが浮いて来るので、浮いて来たら完成♪ソースに絡めてどうぞ!今回は、トマトソース、ほうれん草のクリームソース、明太子クリームソース、ゴルゴンゾーラソース、レモンクリームソースです♪レシピは、別で!
7
【ほうれん草のニョッキにするには】ほうれん草のペースト(別でアップ)を大さじ2くらいを3の段階で入れて下さい!
みんなの投稿 (1)
ニョッキって、美味しいよね~♪
自家製のパスタって、聞くだけで面倒な気がしますが、このニョッキは、どちらかと言うと団子を丸めるような感じでできるので簡単!
私は、パスタの麺も自家製で時々作るんですよ~。
ってか、うどんもそばもパスタも、とにかく麺好きなので。
自家製のニョッキって、簡単なのにお洒落だし、おもてなしにもどうぞ♪
このニョッキがあれば、鍋に入れたりもしてますよ~!

今回、ニョッキをからめたソースは5種類。
★明太子クリームソース:こちらは、お店で出しても恥ずかしくないと思ってます~!スパゲティーにも完全に合います!
★ゴルゴンゾーラソース:これもスパゲティーに合います。リゾットでも。旦那さんは、これも大好きな1品です。
★レモンクリームソース:これが驚きの味なんですよ。爽やかなのになんか美味しい。スパゲティーよりニョッキのような物の方がいいかな。
★トマトソース:これは定番だけど、お店の味だと勝手に思ってます。(笑)
★ほうれん草クリームソース:こちらは優しい味です。他が強烈なのでお口休めに優しい味を混ぜました!

これらのソースは、また別で♪

盛り付けや詳しいトッピングについては、ブログへどうぞ♪
http://ameblo.jp/noisy-chan/ #カフェメシ #パスタ