2018年04月23日
(更新 2025年02月16日)
毎日つかえる!えのきたけとしめじで作る料理、レシピアイディア集
今回紹介するのは、えのきたけとしめじで作った人気料理です。えのきたけとしめじの組み合わせなら外せない鉄板料理を集めました。ツナとしめじの冷製えのきパスタなどなど、どれも美味しそうですよ!えのきたけといえば酒、玉ねぎ、卵、ごまなどにも相性ぴったりです。えのきたけに関連するレシピも最後にまとめました。お見逃しなく!
きのこたっぷり炊き込みご飯
musuinabe お鍋で炊く炊き込みご飯は、短時間でふっくら炊きあがります。お好みの具材で秋を楽しみましょう!
ポイント
だしは椎茸のもどし汁だけのシンプルな味付けです。きのこの風味を味わいましょう♪
材料
米 干ししいたけの戻し汁 油揚げ こんにゃく 干ししいたけ しめじ えのきたけ まいたけ にんじん ごぼう みつば 酒・しょうゆ 塩 など
だしは椎茸のもどし汁だけのシンプルな味付けです。きのこの風味を味わいましょう♪
材料
米 干ししいたけの戻し汁 油揚げ こんにゃく 干ししいたけ しめじ えのきたけ まいたけ にんじん ごぼう みつば 酒・しょうゆ 塩 など
超カンタン、ダイエット中にもうれしい!
ツナとしめじの冷製えのきパスタ
rinrin8 ミツカンのカンタン酢、いつもとても重宝しています。
今回はSDさんより応募して、ミツカンさんからカンタン酢とカンタン酢レモンのセットを頂き本当にうれしく、またレパートリーも増えました。
今回はダイエット中でもカロリーを気にせず、パスタを食べたいーと思い、カンタン酢で野菜もとれる、✨えのきパスタを考えました。カンタンでさっぱり、つけた容器でそのまま食べられるので便利です。
ポイント
漬ける時間は、お好みでながめにしても大丈夫です
材料
ミツカン カンタン酢 えのき しめじ 玉ねぎ コーン ツナ水煮缶 など
漬ける時間は、お好みでながめにしても大丈夫です
材料
ミツカン カンタン酢 えのき しめじ 玉ねぎ コーン ツナ水煮缶 など
揚げ出し豆腐のきのこあんかけ🍄
takanchu 揚げ出し豆腐のきのこあんかけ🍄
#揚げ出し豆腐 #きのこ #あんかけ #豆腐 #えのき #しめじ #よるごはん #おうちごはん #手作り #料理 #福岡 #大学生 #日本
#tofu #mushroom #delicious#dinner #cooking #dish #student #men's #fukuoka #japan
キノコのマリネ
Kokopelli2016 しめじ、えのきを熱湯で1分程茹でる。
後は、調味料を熱いうちに混ぜるだけ。
粗熱が取れたら、漬け汁ごと冷蔵庫へ~
材料
しめじ えのき 黒コショウ ローリエ 酢 砂糖 塩 など
しめじ えのき 黒コショウ ローリエ 酢 砂糖 塩 など
秋鮭ときのこの包み焼き
fooza 包んで焼くだけ!
えのき茸でも椎茸でも、なんでも合います☆
コーンがあると、バターをちょっと乗せたくなっちゃいますね(^^)d
材料
秋鮭 塩 まいたけ エリンギ しめじ 長ねぎ ホールコーン(缶詰) 〔A〕みそ 〔A〕みりん 〔A〕酒 など
秋鮭 塩 まいたけ エリンギ しめじ 長ねぎ ホールコーン(缶詰) 〔A〕みそ 〔A〕みりん 〔A〕酒 など
しめじとえのきのベーコンもやし炒め、ゆで卵、キムチ、太刀魚のお刺身、冷奴、ミディトマト🍅!꒰✩'ω`ૢ✩꒱✨
scorpion えのきベーコンする予定が面倒だつたので、全部まとめて炒めてしまった!
💦(-。-;💫
ホイル焼き(サーモン&しめじ&えのき&わかめ)
Yohichi 店員さんオススメの1品聞いて頼んでみたけど…そこで友達が手羽先がオススメじゃないんだねって言ったら 店員さんしまったってな顔して『あっ!』って言ってた!www
きのこのガーリック炒めスクランブルエッグのせ
kedent17 えのき、しめじをガーリックバターで炒めてスクランブルエッグをのせて食べます😋
ポイント
フライパンに残ったバターで玉子を焼くことでコクが出ます
材料
玉子 ほぐした えのき ほぐした しめじ 薄切りしたニンニク 醤油 バター 粉パセリ ⭐牛乳 ⭐️塩、胡椒 など
フライパンに残ったバターで玉子を焼くことでコクが出ます
材料
玉子 ほぐした えのき ほぐした しめじ 薄切りしたニンニク 醤油 バター 粉パセリ ⭐牛乳 ⭐️塩、胡椒 など
お昼 ペンネアラビアータ風
hir0oo0 トマトジュースでペンネアラビアータ風
野菜はえのき、しめじ、玉ねぎ、ズッキーニ、大豆
ポイント
適当に作った雑料理が美味しかったから覚書
材料
野菜 トマトジュース ペンネ コンソメ 塩コショウやクレソル 豆板醤 オリーブオイル ベーコンやソーセージ など
適当に作った雑料理が美味しかったから覚書
材料
野菜 トマトジュース ペンネ コンソメ 塩コショウやクレソル 豆板醤 オリーブオイル ベーコンやソーセージ など
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!