• お気に入り
  • 33もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2023/12/29
  • 105

土鍋でおかゆ

レシピ
材料・調味料 (作りやすい量)
0.5合
約800cc
作り方
1
米を研ぐ。
2
鍋に規定量の水とといだ米を入れる。
3
着火。
水がボコボコするまでは中火。蓋をしない。
4
ボコボコしたら、弱火に落とす。蓋を少しずらして乗せる。ずっと弱火のまま30分くらい煮る。
5
柔らかく煮上がったら、塩をひとつまみ入れる。
入れなくてもいいけど、塩分があったほうが食べやすいし、胃に入ってからタプタプしにくいと思う。
ポイント

1.水の量はお好みで。
2.絶対沸騰させないのがコツ。なぜなら、ぐつぐつ沸騰させると糊になる。食べ物じゃなくなる。
3.吹きこぼれやすいので、大きな鍋が作りやすい。吹きこぼれた後の掃除を体調不良の本人がやるのはしんどい。
4. 鍋底に米がくっつかないように、時々しゃもじで鍋底を擦るように混ぜる。土鍋だとくっつきがち。
でも、蓋をしてからはさわらない。糊になるから。
5.今回は給水なしのレシピですが、給水してから作る時は、炊く時間が少なくて済みます。

みんなの投稿 (1)
買ってきてくれるので文句言わず揚げ物を食べてきたけど、やっぱりお腹がギブアップ。

おかゆ作りました。

いつもは炊いたご飯から作るけど、天丼を持ち帰ると言うのでご飯を炊かないことに。

お米から作りました。

米0.5合に水は1リットルかな。
最初600ccで作り始めて、もっと緩くした。

これで3食になる予定。
体調不良の本人が作るので、翌日分まであったほうがいい。

大きな土鍋だと吹きこぼれなくて良い👍と思ってたのに、土鍋が大きすぎるとか外野がうるさい。

自分の体をいたわる食事を自分で作れるって大事だよね。

大事な人のために美味しいおかゆを作る人も、ぜひ参考にしてください。

手作りおかゆの良いところは、ふっくら仕上がるので、舌触り良く、喉通りも良く、お腹にすぅっと入ること。

そして、お腹がぽかぽかになること。

その上、心もぽかぽかになる❤️


#混ぜ・炊き込みご飯/お粥
もぐもぐ! (33)
リスナップ (1)