2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
わたしがbedを置いて寝ている部屋は、隣といちばん接しているので、当分我慢しなきゃいけないんだろうね。ご近所はお互い様だから、しかたがないけれど、
はやくすんでほしい。
我が家が、平成元年にここへ引っ越してきたころには
まだ、空き地が結構あったけれど今はたくさんの家が建ち、鉄道沿線だし、区役所や警察署がすぐ近くだし、大きな緑地公園の中に住んでるような立地で、静かで、綺麗で便利な所です、畑だった所に4軒も家が建ち、おかげで若い住人も増え子どもも増えてきています。それでも前に住んでいた所に比べると随分田舎です。引っ越して来たばかりの時、あめふってきたよ。洗濯物入れないとと。大きな声でおしえてもらいビックリ❗いいな〜と、思ってそういう関係の町でありたいと、、、子どもの学校のPTAの役員や、町内会の役員やらやって、子ども会だけでやっていた祭りを町の行事にして子供たちでお囃子隊を編成して毎年祭りに向けて練習をしています。近隣の町の子ども会がほとんど消滅する中、わが町だけは、お囃子隊があるため、おかあさんたちも面倒だろうに協力してくれて、篠笛と太鼓を練習しています。ころなで、一昨年も去年も祭りが中止になり、2年もぬけたので、再開には、とても努力が必要です。子どもの力ってすごくて、全くできないていがくねんが4年生位になるとなんとかふけるようになり、6年生にもなると、いっぱしに。4年生と5年生のときにやってない6年生、、
果たして吹けるだろうかとても心配。いざとなればお母さんたちにも吹いてもらって乗り切るしかないと覚悟は、しています。今年の秋にはコロナ終わっているかしら?いい加減にして欲しいわ。