SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
パッケージ絵柄は夏ですが現地は冬、緑が乏しいのと、構図がもうちょっと右手から撮った方が絵柄と一致してたのが少し残念。
飲んでましたか(^o^)
今はもう売ってないんでしょうが、何週間か前にはこちらのスーパーでも、在庫処分品かもしれませんが売ってたんですよね(^◇^;)
でも、夏の四万十に行ってみたいです。
いけない!久石譲さんの『Summer』が頭の中に流れてきましたぁ🎧
素敵なスナップをありがとうございます📷🏔🍹
実はこの写真を撮る前日まで雪が残ってたので、雪が溶けるのを待っての撮影でした。
前日、味噌パスタの時に添えた写真が家から眺めた積雪の沈下橋近辺だったんですよ。
夏の四万十は親水も出来るので良いのですか、狭い川沿いの幹線道は渋滞してしまいます(^^;;
またまた、久石譲さんの美しい曲を思い出してくれたなんて、嬉しいこと言ってくれますね(*^^*)
味噌パスタを再び見てきましたが、雪が積もって、静寂な感じも良いです♡
親水がよく分かりませんが、夏に、1週間ぐらい、四万十に滞在してみたいです。徒歩や自転車で沈下橋渡ったり、地元の食べ物を食べたり、うーん、日本へ帰りたくなってきましたよ^_−☆
積雪すると車も殆ど通らないし、遊ぶ子供も居ないので静寂です(^^;;
親水は、水辺で水と戯れて遊ぶと言えば良かったかな。
四万十に1週間滞在できれば四万十は満喫できますね。田舎が合わない人だと退屈して飽きてくるとは思いますが(^◇^;)
綺麗な四万十の景色ね~(*´∇`*)
直七、鍋には欠かせなかったよ~(*´∇`*)大好き♪
もう一つの野菜生活「土佐文旦とゆずミックス」の絵柄の現地も行ってみたいとも思いましたが、遠いのでそこまで気力がありませんでした(^◇^;)
直七は柚子とかスダチとかよりまろやかなので、鍋とかには最高ですね(-_^)
やっぱり怖いw 見てるだけなら実に風情がありますが(^o^;)
直七は1月が賞味期限だったので全部飲んじゃいました。
文旦も飲みましたが、間を空けて飲むと違いがよくわからない(^o^;)
そうでした!こいさんところでこのジュースの話をしてたんでしたね。
アップする時、誰と話してたんだっけって記憶を辿ってましたが思い出せず、食べ友にしようと思ってたんで今更ながら食べ友しちゃいますね(-_^)
沈下橋は結構、車で初めて渡る人とか緊張するらしいです(^◇^;)怖くて渡れない人も居ませけどね。
文旦と直七、そのものだけならともかく、他の果物や野菜も混ざってるので、確かに一緒に飲まないと味の見分けはつかないかも(^^;;
私も怖くて渡れないかも。対向車来たらどうするのかと(^o^;)
食べ友返盃ありがとうございます♪(*^-^)ノ▽”
あはは、沈下橋に入るまでに凡そ対向車が来てるのは発見出来るので、先に入った側が優先で、後入りの車は対岸の広場で待ってるのが常ですね。