• お気に入り
  • 25もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2018/04/15
  • 456

鯛の骨からとった出汁

レシピ
材料・調味料
鯛の骨 頭、中骨など
生姜
作り方
1
鯛の骨を洗ってキレイにする。血合いは丁寧に除く。多めの塩を振ってしばらくおく。
滲み出てきた水分をキッチンペーパーで拭く。
2
魚焼きグリルで両面をこんがりと焼く。
3
鍋に水と酒を入れて沸騰直前まで沸かす。
一度火止めて鯛の骨と生姜の皮を入れる。
弱火から中火に沸騰させないでフツフツぐらいの火加減で煮出す。好みの加減になったら火を止める。
4
鯛の骨と生姜を除き、漉して出来上がり。
みんなの投稿 (3)
鯛めし用に鯛の骨からとった出汁です。
スッキリしたクリアなお出汁が取れました☺️
絶対に沸騰させないで煮込むのがコツです😃
種火でゆっくりや炊飯器の保温で良い出汁が出ますね😊
炊飯器の保温ですかぁ!!考えた事なかったです🤩確かにアクが殆んどでないのでアリですよね〜😁
もぐもぐ! (25)
リスナップ (1)