寿司の方もあら海老を皮をむかずに使う家もあります。今回、ちらし寿司はあら海老の頭と皮をむいてますがかき揚げは、あら海老の皮を剥かずそのまま油で揚げた方が風味がまして美味しいです🐰
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
誰でも作れて失敗する事は、ない
ばら寿司ですが…とにかく手仕事が多いので家族みんなで分担すれば、楽ちんです🎶
家によって入れる具がかわりますが、
今回のばら寿司はお姑さんに教わりました。
ばら寿司って、ちらし寿司みたいな感じなのかな?穴子やエビが入ってて、ごちそうだねーー\(^^)/😋😋おまけに作り方見てきたけど、すごいすごい大変そう。
その分ごちそう感はんぱないけど😆
かき揚げもありの、今日は三連休でお家でパーティね💕🐰マーク😁💕
ちらし寿司 そうそうそんな感じ
生の海鮮は入らないタイプの寿司です。あら海老も茹でるし、穴子も焼くので。あら海老の殻むくのが、一番時間かかる😭山椒の実の処理や、栗の皮むくみたいに…1人でむくと一時間以上かかるから、昔は親戚が集まって作ったり、ご近所の人とかと皆で作るんですが。今回一人だったので孤独な戦いでした😁おおげさっ😅
ららさんの地域ではちらし寿司ってどんな感じですか〜🎶
すごーい‼ご馳走がアップされてる😆
具材それぞれが手間隙かけて作られていて、香歩里ちゃんの丁寧な作業の賜物だね♡
すごく美味しそう😆
あら海老、初めて聞いた名前だ~😊
穴子も沢山獲れる時期、旬の今だから食べられるお寿司なんだね♡
お疲れ様😊
運動会のときなんかに、姑ちゃんがつくってくれたりするかんじで。私はすしたろうしかつくったことないし。
かんぴょうと干ししいたけなんかが入ってて、あとふきも入ってたな〜それでしゃりにそれらを甘辛くたいたものを混ぜ込む。みたいな感じ😅
うまく言えないけど、かおりちゃんみたいに穴子がエビがはないから。
っていうか、穴子ってスーパーとかに売ってるの?生?
ここらじゃ、寿司ネタでしか見ないなぁ😋💕💕
ありがとうございます🐰
ことりさんのご家族も釣りされてるんですよね😋
うちの旦那さんも釣りが趣味です
あ、穴子とあら海老はスーパーで買いました😁紛らわしい事書いちゃった😅ねぎらってくれてありがとう❤️
あら海老は生きてるのが、パックに入って売ってます。
瀬戸内海は、穴子たくさんとれるんですよ🎶あ、書き忘れですが干ししいたけの出汁とった後お醤油と味醂で炊いたのも、必ず入ります😁
里芋入れる家もあるよ〜
生😆すごい〜スーパーにあるんだ~😆
里芋~それは斬新😁💕どっちにしても、ごちそうです😋
398円だったので2パック購入😁