SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
キルシュ酒が入った大人の味がするクリームパンです
美味しいと家族も言ってくれました☺️
ちょっと焼きむらがあるんですが、まだ初心者ですから大目にみてください
パンだけではさみしいかといちご🍓も
あまおう🍓で1粒200円 高!Σ( ˙꒳˙ )
#クリームパン #キルシュ酒 #大人の味 #あまおういちご
パン教室に通っておられるのですね。ふっくらとして、とっても美味しそうです。私はクリームパンが一番大好きで、パンを買うなら、真っ先にクリームパンを選びます。
鬼百合さんのクリームパン、キルシュ酒も入ってさらに美味しさアップですね、絶対食べたいです。
お褒めの言葉ありがとうございます😊
クリームがとても美味しくて、また家で作ってみようと思います☺️
私は先生が横でついてくれるので出来ますが、kazさんは1人でケーキ作れるから凄いですよ
私もパンからケーキ科に進みたいと思ってます
ケーキを作れる人に憧れてますから😍🍰💕
おはようございます😆
綺麗なクリームパン😍
パン教室も通ってらっしゃるの
スゴいです😍
盛り付け方から、上品さが😍
パン教室は楽しいです♪お友達ができたらいいなーと思って通うようになりました。
年とると寂しい😞んですよ 親の介護のストレス解消にもいいかなぁ
クリームパンは中のクリームが美味しかった😋
そんなに褒めてもらうと恥ずかしいです(*ᵕ ᵕ)⁾⁾
介護してると、中々自由出来ないだろうし、少しでもストレス発散の場所あるだけで違いますしね😚
私,パン作りとかがとっても苦手だけど,クリームパン大好きだから、中のクリーム美味しいのだけでも満足しちゃいます😚
鬼百合さんのクリームパン,本当に初心者とは思えないくらい,ふっくらで形綺麗で、お店のパンみたいです😍
あまおうまで映ってるしぃ〜
いいなぁ
モグモグしちゃいます!
カスタードクリームパウダーとキルシュ酒の組合せは、ほんといいですよね💕
ユキちゃんも
習って来た矢先から
何度も自宅でリピしました。
袋に詰めたクリームの分量が
イマイチつかめなくって
残ってしまったり
足りなくなったり…
まだまだ修行が足りませぬ。
鬼百合さんも介護されてるんですね〜
ユキちゃんは
昨年全介助状態の母が他界し、明日一周忌を迎えます。
色々悩み多きお年頃ですよね〜
仲良くしましょっ💕
お家でも復習?リピするなんて凄い👍 私は先生が横についてくれないとアカンわॽ͙ॽ͙
ユキちゃん先生がいてほしい👩🏫
ユキちゃんはお母さんを亡くされたんですね。まだお若いでしょ 親には長生きしてほしいけど89歳になると生きているのがしんどい😓みたいです。 寝たきりになるとねー
毎週 富山県の宇奈月温泉に通っていた父ですから、歩けなくなると辛いみたいです。
温泉好きなので寝床の近くに新しいお風呂を作って、美味しいもの食べて安らかに旅立ってほしいです。
すみません長々と書いて、お母さんのご冥福を心からお祈りします🙏
ユキちゃんてほんといい子だねー 大好き💕
少し残して持って帰ってコーヒー☕️に入れたかったけど、先生がダメですって߹~߹
生クリーム、キルシュ酒、カスタードパウダー、牛乳で出来ます☺️
でもこのクリームはかなり高カロリー🤣😂🥲
今回は一周忌で富山へ帰省しました。
認知症で、毎回つらくあたられましたが
全ては病気のせい。母親の性格が変わったわけでは無いと言い聞かせて、介護してました。
私はあらいべ(次男)なので、月一程度の様子見での介護でしたが、同居してるあんちゃん(長男)は毎日のこと。
本当にストレス溜め込んでました。
今は全てのことに感謝したいです。
鬼百合さんとの出会いにも
鬼百合さんの優しい気持ちにも
感謝、感情です。
これからもよろしくお願いします🙇♀️
ユキちゃん私の娘ぐらいかなぁॽ͙ॽ͙
まーそんな時関係無いけど パンの事教えてくれて嬉しいから パン友やんな☺️
でもあらいべ? ユキちゃんて長女違う?
まー男でも 教室でタルト🥧焼いてたおじさまいてるからな😅
snapdishも美味しいシフォンケーキ焼く人いてるから
うちも両親は認知症 やっぱり性格が変わるんだよね! 毎回同じ事言ってくる! 施設に入れるのも可哀想やから夫婦で面倒みてます😂
おはようございます🤗
認知症は、本当に大変な病気。
脳内にカビが入り込むと起こるとか?
未だ原因不明。
まだらボケでも、自分の子供のこと覚えてくれてる様ならまだいいのですが、やがては介護士さんとの区別もつかなくなってしまう時期を迎えると、施設にお願いしようか悩んでしまいます。
コロナ禍でもあったので、施設に預けると全く会えなくなるのと、施設から帰ってくると認知症の進みが早まる様に感じた事から、自宅介護の道へと進みました。
今でも正解だったとは思えませんが、やるだけのことはやったと言う自己満足は得られた様にも思います。
認知症発症前から
もっとたくさん会話して
もっとたくさん絡んであげていれば
もっと良かったなぁ〜
とは思います。
本当に難しい問題ですよね〜🧐