• お気に入り
  • 58もぐもぐ!
  • 3リスナップ
手料理
  • 2014/02/12
  • 5,133

古代米でちまき〜

レシピ
材料・調味料
もち米
2合
古代米(もしくは普通米)
1合
〈調味料〉
しょうゆ
紹興酒(なければ料理酒で)
オイスターソース
砂糖
味覇
干ししいたけ
2〜3枚
(椎茸の戻し汁とあわせて)
300cc
生姜(みじん切り)
好きな具
(今回は鶏モモ、しいたけ、油揚げ、人参、
作り方
1
米は水に一晩浸したあとザルにあけて水を切っておく。

調味料は合わせておく。
2
フライパンにごま油をひいて、生姜、鶏肉、その他の具を炒める。火が通ったら米を入れ炒め、透き通ってきたら水と調味料を入れる。
水気がなくなったら、笹、竹皮、アルミホイルなどで包んで、蒸し器で30分蒸して出来上がり〜♪
ポイント

乾燥竹皮や笹を使う場合は、ぬるま湯で戻して一旦水気を拭き取り、表面に油を少し塗るとくっつきにくくなります。

みんなの投稿 (1)
お土産で古代米(紫米入り)をいただいたのでやってみた( ̄▽ ̄)
思ったよりも味がしっかり染み込んでうままーーー
具は冷蔵庫にあったものでちょーシンプル、鶏ムネ+油揚げ+大豆(水煮)+ネギ。

ちょーっと味が濃いと思う人もいるかも?中華スープじゃなくてベジブロスに塩コショウで少し味付けしたものでよかったな。次回は!

今回は笹があったけどいつもはさくっとホイルでやっちゃうことが多い😁でもやっぱ笹の方が香りがついて美味しくなる〜♪

あ!巻きが雑なの見えないテイで( ̄ё ̄)
もぐもぐ! (58)
リスナップ (3)