• お気に入り
  • 68もぐもぐ!
  • 19リスナップ
手料理
  • 2017/01/12
  • 2,891

18,19回目 今年初米麹 さっそく蒸し失敗。板状にならず。

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (5)
今年初の米麹作りは、2日に分けて、白米900gと800gを仕込みましたが、2日目のお米の水切りを失敗して、さっそく「ベチャ飯」を作ってしまいました💦

水切り時間は2時間以上かけていたんですが、やっぱり下のほうに水が残っていて、さらしに広げて拭いて、水切りしてる時の方が、失敗しないな、と思いました。(自己流なので、そんなことしていいのか分かりませんが💦)

水分多すぎる所は、ほぐれないし、はぜないけど、そのまま強行しました。

その後、FBで、発酵で有名な、なかじ 南智征さんに、「これは( ̄▽ ̄)べちゃ飯は取り除き!です。食べた方がいい」とアドバイス頂きました。

1日目は長白菌、2日目はW-20の種麹を使いましたが、どちらも2gくらいに量を減らしたので、加温がしっかり目に必要だった気がします。
逆に、種麹が多めの場合は、発酵が進みやすく、場合によっては、前倒しになる事もあるそうです。

あと、ダンボールを麹のお部屋にするのも、試してみました。

乾燥気味だと、よく菌糸がくいこみ、酵素をたくさん作ると聞きます。
でも甘酒なら、はぜまわりとのバランスも重要と聞きます。

意図してしたのではないですが、1日目の方は、ダンボールの中が乾燥気味になり、板状にならず、菌糸がくいこんだ感じになりました。
これはこれで、ありなんだろうけど、どのくらいの評価になるんだろう。

2日目の方は、蒸しに失敗したせいで、水分が多すぎて、粒が団子になっていたり(団子の中はお米の状態)、お米が部分的に真っ白になっていなかったり(水分過多?)、ちゃんとくいこんでいるものも混ざっている、という感じでした。

どちらも、乾燥気味で、板状にならなかったです。

やっぱり、思い通りの物を作れるようになるには、きちんと学びたい気がしていますが、遠出するのは、なかなか腰が重いです・・・。
まっちさん
志が高い‼️😳
頭が下がりますよー。勉強家ですね👩🏻‍🎓
まっちG から かずきっちん
教室やり始めたので、麹作り、教えられるようになりたいんです・・・💦

あ、保温味噌、やってますよ!
スタートから1日半で、容器のまわりがすごく色が付いてて、めっちゃ興味深い!
すでに食べられそうですね。
完成したら、つくフォト、させてもらいますねー☆(#^^#)
かずきっちん から まっちG
まっちさん
行動も保温味噌も非常にスピーディ🏃‍♀️💨

保温味噌って凄く分かりやすいネーミングですね。
拝借させていただきます‼️
まっちG から かずきっちん
どうぞどうぞ!
私好みのレシピだったんで、速攻チャレンジしましたよ♬
完成が楽しみです☆
もぐもぐ! (68)
リスナップ (19)