温度、湿度、酸素。清潔。思春期の男子を育てるような大らかな心。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
sakurako先生曰く、「夏に仕込めば、失敗知らず。」のお言葉通り、満足の出来でした。
発酵に詳しい方、興味を持たれている方は、SDにはたくさんいらっしゃるので、食べ友は選びきれない💦と思いましたが、、、
同じ種麹で、以前米麹を作られていた、koichiさん、
そろそろ米麹づくりに、取り掛かられるような気がしている、佐野未起さん、
最近、菌トークで意気投合してしまった、風流料理人さん、
以前の、「友麹で玄米麹作り」のスナップにコメント下さっていた、れせたさん、桜央里さん、
そして、sakurako先生に、代表してお願い致しました。
米400g、蒸し時間40分。46時間で完成としました。
米麹作りの教室開けるくらいになりたいな。
みなさん、兵庫県に受けに来て下さいねー☆😁 (冗談です。)
わぁい✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
嬉しいです!!
種麹で作ったんですか〜??
夏は発酵が進むからなのかな〜💓sakurako先生流石ですね〜😃🌸
米麹作りの教室開いたら行きたいなぁ〜\(^^)/☆。.:*・゜
あっ、兵庫県だったんでしたね😜🎶
でも、ホントに真っ白な美しい米麹が出来上がりましたね(´∇`)☆。.:*・゜
まっちさんの、初めから作るシリーズホントに興味深いものばかりです🎵
プチプチと一粒一粒も、キレイだし、素晴らしい出来栄えですよ〜(-^艸^-)
こちらをまたお料理に使われるのどんなお料理になるのかな〜😆
楽しみにしてますね( ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ )
ホントにいろいろなことにチャレンジされていてすごいです\(^^)/
そんな素敵な食べ友に呼んでくれてまたまた光栄(ᴗ͈ˬᴗ͈)♬♡
ありがとぅ😭まっちさん💕💕💕
そして、成功おめでとうございます❣️❣️❣️
うん、うん、綺麗に発酵してるね~!!
こちらこそ、まっち先生とお呼びしちゃうよ~😘
種麹、うちで使ってるのも 菱六さんのものです❗同じ物だね😉
さて、この麹は何になるのかなぁ~😁楽しみにしてるね🎵
そーいえば1月末に仕込んだ味噌、梅雨明けしたので、一部開けてみました❗
今年も無事美味しく仕込めていたので、ほっと一息です❤
嬉しい食べ友ありがとう❤
鉄腕ダッシュで、麹菌は、25度 活動停止 35度 適温 40度 死滅
最初の12時間、適温で麹を動かすのが大切って言ってました。
夏はうちは、室温30度くらいで、最初一応HBに入れて、発酵コースをしたんだけど、麹も30度で、意味なかったかも^_^;
要は保温なしでOK。
あーあと、桜央里さんだった気がしたんだけど、違ってたらごめんなさい。
麹と糀って、どう違うのってコメント、どこかで見かけたんだけど、
お米を使って作ったもののみを「糀」
その他の、麦や豆やいろいろなもので作ったのを「麹」って呼ぶらしい。
麹って言っておけば、間違いはないらしいよ!
私の場合、ここからが問題で、桜央里さんみたいに、色々上手に活用するのが苦手だから、頑張ります!
嬉しいコメント & 即レス、ありがとうございますm(_ _)m
お揃いで嬉しいな♡
20gで15kgの米麹ができて400円って安すぎですよねー!!
そりゃみんな買うわ!
今回の完成した米麹は、豆種菌の伏木暢顕シェフの本を参考に、甘酒、塩麹、あと残りをキムチのヤンニョムに入れました。
よくわからないのですが、甘酒も塩麹も糖化発酵なんですか??
あと、塩麹の塩が多いと、発酵が止まってしまうって、本には書かれていて、少なめの塩の塩麹にこだわっているんですが、イマイチ腑に落ちなくって・・・。
sakurakoさんは塩麹、もし作られているなら、どのくらいの塩分か教えてもらいたいです!m(_ _)m
手前味噌、完成おめでとうございます!
みなさんのお味噌が、どんな味わいか気になります♪
たまにそのブドウ糖が酵母によってアルコール発酵までしちゃって、お酒ができちゃう😅
以前言ってた柑橘系酵母がお酒になった件ね。
塩麹、醤油麹、作ってます。塩麹の塩は麹の35~40%ぐらいにしてます。水はひたひた。醤油麹はかなり適当😅
塩麹の塩分はあまり少ないと腐敗してしまうので、35%よりはあまり減らしません。まぁ、冷蔵庫で常にちゃんと管理して早めに使いきるなら、それ以下でも大丈夫だと思うよ😉
種麹、値上がりしたのかな?私は20㌘330~350円で買ってたよ。JAが安いのかなぁ😅
まっちさん、すごーい✨
思わず拍手👏👏👏👏👏
なのです😍
そうなると酵素の内容に、違いが出てくる気がしますが、同じ糖化発酵なんですね!
まだまだ理解しきれないです 💦
sakurakoさんの塩麹、塩分高めなんですね。
伏木レシピでは、糀200g、水400cc、塩14gなんです。。。
夏だし、失敗せず出来るのか?? ^_^;
ど、どうしよ、、、すでに乳酸菌の匂いがする気がしてきた!笑。。。
種麹、通販なので、送料込みでその値段なので、同じくらいかと!
返信ありがとうございます。
米麹なんですね‼️"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
自分で、作っちゃうなんてすごいです‼️
麹って、お味噌仕込む時に使うコウジです〜⁉️それとも、何かお料理になるのかな⁉️🤔🙄
私、お料理は苦手な方なので皆さんのコメントは❓❓❓🤔🙄良くわからないことばかりで😂
お味噌仕込みのことで、まっちGさんと麹と糀〜どう違うのかしら⁉️と、お話しさせて頂いた1人です( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
いつも勉強になります_φ(・_・メモメモ
兵庫県〜遠いです😂😭💦
発酵友達ありがとうございます🤗
私も菌まで買ってありますが
まだ実現しておりません。
夏場が良いシーズンかもね😉
米麹作りは、菌の動きが目に見えるので、とても面白いですよ。
コツはありましたが、種麹使用で、夏場の仕込みなら、案外難しくないのかも!
コメント、とても嬉しいです♡
では、出張教室、もしくは通信教育で(*^^*)v
麹はお味噌を仕込むのにも、使えますが、今回は、他のものを作りました。
塩麹は初チャレンジです。
SDには、えきしお広め隊の方々がいて、活用法が豊富なので、助かります〜。
その前に、塩麹が途中で腐りそうで、相当ビビっています。。。💦
ビギナーズラックの可能性ありですが、ふわふわの菌糸ができて、大喜びです。
訳ありの例のアレ、完成おめでとうございます。
手作り簡単で、すっごく本格的な感じに出来ますよね。
美味しさを共感してもらえて、嬉しいです(#^^#)
調味料シリーズ、次はそろそろキットでも買って、醤油デビューでしょうか。。。^_^;
自家発酵で米麹とは、凄いです❗️
鉄腕ダッシュでも放映されていたなんて…一気に気になる麹作り😁
必要なのは、「温度、湿度、酸素」です。
乾燥させず、いじりすぎず、がよい加減かと思います。
今なら感覚を覚えているので、質問されたら、分かる範囲でお答え出来ますよ\(^o^)/
一緒に発酵生活、楽しみましょう〜♪
おはようございます(ㅅ´³`)
すごーい(๑°ㅁ°๑)‼
米麹つくられたの~Σ(゚д゚;)
🙏🏻💕💕💕💕
ほんとになんでもされるんですねー😆😆
とっても綺麗な色。
この米麹がどんなお料理に変身するのか((o(。>ω<。)o))ワクワクそれも楽しみにしています~💕😊
手入れの時、手でほぐすので、いちいち手を洗って、殺菌しながら、手の常在菌くんの事も気にしながら、米麹の手触りを楽しみました😁
今回は周りには、しっかり菌糸が付いたのですが、中に刺さった感じで入ったのを見かけなかったので、次回は中まで菌が入るといいなぁ。
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
米を玄米に変えたら、買うとちょっとお高い、玄米麹も作れちゃいます☆
私の住んでいる所では、隣の市に生麹を売っている所があるので、今までは、予約して取りに行っていました。
受け取りの日も限られているし、1kg単位の注文しかできなかったので、自分で作ると融通がきいて助かります(*^^*)
嬉しいコメント、いつもありがとう♡
俺は一度きりでその後試せず仕舞い😱
出来れば室温でやれる内に試してみたいものです。勿論玄米で😁
ここからの七変化がまた楽しみっすね。楽しい麹教室お招き賜りあざーっす( ̄▽ ̄)ゞ
リアル教室も楽しみですねw
kochiさんも、甘麹作って活用されてましたね!
麹活用、まだまだわからないことだらけですが、精進しますm(_ _)m
お越しいただき、ありがとうございます(*^^*)
すご〜い👏👏👏
種麹というので、麹を作っちゃうんですね!
私も、やってみたいのですが、、なかなか💦
その時には、ご伝授よろしくお願いします🙇💕
例のアレ、もういいのですね✨😁
気ななりつつ、まだ縁の下ですσ^_^;
ちょっと、ご機嫌を伺わねば(≧∇≦)
種麹があれば、玄米麹もできちゃうんだぁ〜✨✨
魅力的😍
気長に、ほっときつつ、様子見つつ、です☆
ぜひ、機会があれば、やってみて下さいね!
例のアレ、半年以上の熟成でOKですよ。
お味見が楽しみですね♡
コメント、ありがとうございます\(^o^)/
↑そしてさくらこさんの知識の深さにもすごーいって思っちゃいました。皆さん、ただただスゴイっ👏
sakurakoさん、ホント凄いんですよ〜✨
米麹を初めて作った時、sakurakoさんに、アドバイス頂き、背中を押していただいてなかったら、すでに心折れてたと思います・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
でも米麹作り、繰り返し作ってたら、難しくないって分かってきましたよ(*^^*)
甘酒なんて、起源は古墳時代、日本書紀にも、甘酒の起源と言われている飲み物が書かれているくらい昔から、日本にあるものらしいです。
麹が、すごく体にいいって事は、わかっているのに、馴染みがなくなってしまっていて、とてももったいない気がします〜💦
まちまちこさんも、ぜひ発酵クラブに、ご参加下さい〜
お待ちしていますヾ(。>﹏<。)ノ