SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
例年は一年の出来事や仕事や生活を振り返って自分なりの反省会を行いますが、やっぱり今年はコロナ禍による仕事の苦労や外出自粛など生活の変化ばかりが頭に浮かんでしまいます。まぁ、乗り越えるしか無いのですけどね…。
今日はおせち料理には欠かせない本場丹波篠山産「ささ山黒」を使った黒豆煮になります。よく知られてブランドの丹波黒豆(丹波黒大豆)ですが、実は百貨店やスーパーで販売されているのは本場丹波篠山産ではありません。何故ならば丹波黒豆は品種名ですので丹波黒豆の種を使うとどこの地域で栽培しても「丹波黒豆」となってしまうからなのです。そして地域性が加わることで本来の風味が変わってしまうので素材に拘って作りました。ちなみに僕は重曹を使わないので、黒豆を洗って一晩中水に浸したことを考えると2日がかりの作業になります。でも、きび糖を加えて弱火で水をたしながら5時間ほどじっくり煮込んでいますので、ふっくらとつやつやした黒豆煮に仕上がりました。上手く出来上がった黒豆煮ですがコロナの影響がさらに広かっていますから、来年も "努力しながらマメに働く'' のはちょっとキツイかなぁ〜😅💦(苦笑)
みなさま、今年もお付き合い戴きありがとうございました。どうぞ善い年をお迎え下さいね~😄✋
#おせち料理 #Stayathome #コロナに負けるな #おうちにいよう