• お気に入り
  • 107もぐもぐ!
  • 6リスナップ
  • 2014/05/26
  • 561

またキビナゴ刺身

みんなの投稿 (16)
美味しそうΨ(*^^*)Ψ
ちーおんさんは、山葵醤油ですか?
ち〜おん から みき🍴
そうですね。
普通に山葵醤油で食べてましたが、ココでのコメントで、本場鹿児島では酢味噌で食べると言うことらしいので、今度食べる時は柚子味噌で食べたいと思ってます(^O^)
みき🍴 から ち〜おん
そーなんですよ、sdでは生姜醤油か酢味噌なんですよね~(*´∀`)
でも正直、山葵醤油じゃないときびなごの味が消える気がします(T_T)
ち〜おん から みき🍴
私もキビナゴに限らず刺身は山葵醤油なんですが、素材そのものの味を味わいたいので、山葵は好みで刺身に乗せて、その後醤油を好みで付けて食べます。
そうすると素材によって分量も調整できますからね。
キビナゴは山葵だけでも食べる時もありますよ(-_^)
みき🍴 から ち〜おん
ですよね、私も刺身に山葵のせて醤油ちょんちょんです!笑
山葵だけ(゜ロ゜)アリですね~♪♪
それ やってみます!!
ち〜おん から みき🍴
特にキビナゴは普通の刺身の切身に比べても身が小さいですからね。
素材を味わうには出来るだけ薬味は付けない方が私は好みです。
醤油や酢が多いと折角の新鮮な刺身もヅケや酢漬けみたいになりますし(^◇^;)
みき🍴 から ち〜おん
まして刺身で頂くには新鮮じゃないと指裁き出来ませんしね!
ち〜おん から みき🍴
あはは(^◇^;)
私も捌くことは出来るんですが、私のデカイ指では小さめのキビナゴの手捌きは特に至難の技なんですよ(^^;;
みき🍴 から ち〜おん
むふっふっ(^о^)
想像してもーたヽ(・∀・)ノ

話は変わりますが佐川にある、マルシマ醤油の味醤油と生醤油お薦めです!
土佐のさとにも置いて有ります!
ちーおんさんのお薦めも教えてね!
ち〜おん から みき🍴
佐川の醤油ですか!
酒蔵の町だから味噌とか醤油とかも美味しいんだろうね(^o^)
ウチは昔から地元のマルシマではなくマルバン醤油なんだけど、お薦めかどうかは分からんなぁ(^◇^;)
いざ、お薦めと聞かれたらなかなか思い出せないんだけど、コレだ!というのがあったら教えてあげますねd(^_^o)
みき🍴 から ち〜おん
佐川って言っても、実は小豆島の醤油なんですよ(笑)代理店です!
でも、凄く美味しいんです♥
初めて出会ったのは17才の時でしたが、うん十年大好きです!
醤油にしてはちょっと高めなんですが、是非見つけたらあじ醤油買ってみて下さい\(^o^)/
マルバン醤油?!初耳です(^-^)
探してみます。
また色々と教えて下さいね!!
みき🍴 から ち〜おん
マルバン醤油ググってみました(^-^ゞ
ラベル見たらひょっとと思ったのですが、知らなかった(×_×;)
値段はマルシマも一緒位です、中村に旦那方の先祖墓があるので年に2回ほど中村に行ってるんですよ~その時に探してみますね(^ー^)有難うございます!
深夜にご無礼m(_ _)m

小豆島の醤油は今や全国的にも有名ですからね(^.^)
あじ醤油。私はソースよりも醤油派なので、いつかは味わってみます( ̄^ ̄)ゞ
以前、高知市内に住んでた頃にスーパーで焼き鮎醤油を買ってメチャ旨だったのですが、メーカーを覚えてなくて、鮎だから四万十のマルバンかなぁと味わってみたんだけだ、ちょっと違う様な…と、その焼き鮎醤油を今だに探してるんですけどね(^_^;)

マルバンをわざわざ検索してくれたんですか(^o^)
中村が旦那さんのご実家なら使ってそうだけどね。

こちらこそありがとうございます!
また宜しくです(^o^)/
鹿児島でたべましたが、美味かった。大好きですよ。
私は生姜で食べるのが好きです。
ち〜おん から motto
キビナゴは鹿児島が本場らしいですね!
生姜もイイですね!仮にキビナゴを丼にして食べるんなら生姜を選ぶかもd(^_^o)
motto から ち〜おん
そうですね、丼なら絶対に生姜ですぬ。
もぐもぐ! (107)
リスナップ (6)