SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
65℃で3時間
レバー独特の風味も生きててねっとり感があり、レバー好きの私にはすごく美味しいけれど
レバ刺しとは遠いかな😶🌫️
茶色めで色は悪い🙃
#シロカの記録 #レバー #鶏レバー #レバ刺し #おつまみ #自己責任 #おうちシェフpro #低温調理 #真空調理 #シュガープラム
それにしてもシャトルシェフは有能ですね!!欲しくなっちゃうわ。
にしても、返信が遅くなってすみません😣💦💦失礼しました🥲
低温調理レバー、🟠さんでも難しいなら、私には難しくて当たり前田のクラッカー🎉だと気が楽になりました𓀠
この後、何回か挑戦していますが、未だ正解はみつかりません
早く私の明日を見つけたいです🫡
私の経験からなのですが、簡単な順に
豚肉全般>国産牛>輸入牛>鶏肉>鴨>羊>骨付き肉>鶏レバー 、かなぁ。
赤身かつ繊維質が少なく、水分が多く柔らかい肉ほど、加熱時間に繊細に反応して長いとねっちりしちゃうんですよね😥
安全性に確実なものを求めると、鶏レバーだと手強いのはサルモネラなので(カンピロバクターはより緩い条件で死滅)サルモネラに絞って最小限の加熱をしたいのですが
最小限の温度で長く加熱するのか、最高限の温度で最短に加熱するか、の二択だと思うのですね。
って、それが難しいんですよねぇ…
それと、色々と魚のミキュイを作って思ったのですが、加熱温度が低いほど素材の特性が強く出るのかな、と。同じ温度でも食感が全く異なるんですよねー。
長々とすみません!
大した経験値ないですけど、ご質問どしどしお寄せください!リクエストも大歓迎!笑笑
恐縮しまくりまくりまクリスティアーノ・ロナウドです!
今夜うちにもったいないお化けがでます!👻
偏差値が違いすぎて、🟠さんに質問するなんてあわわわ…ですが、成長したいのでいつか…質問させて下さい
ほんと、あんな憧れの美しいお料理を作る方にそんなお言葉をかけていただいただけで、私しばらく、うぇいうぇい𓀠うぇいうぇい♪ 状態です
お優しいコメントありがとうございます!😭