SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
神戸にあるハラールレストラン。
パキスタンのイスラム教の方々による経営店です。
品数は少ないものの
昼も夜も同一料金で
ハラール料理がいただけます。
印象としてはとっても
スパイスが少なめで
塩が強いお料理。
カリーもスパイスは粒の黒胡椒が一番効いて入てマトンがゴロゴロ。
骨付きなので可食部は少なく
やはり食べにくいものです。
ナフキンがないので
四苦八苦しましたが(笑)
パキスタンレストランとして
お商売されてらっしゃらないからか
通常のパキスタンハラール料理だと感じました。スパイスは少なめです。
パスタなどもスパイス、スパイシーとかでもなくて、JICAレストランと似たような感じです。
サラダもなかったので
種類はありません。
イスラム教といえば一夫多妻で
日本で布教活動で大きな大家族で
日本に移住されてらっしゃるのですね。
家族で経営している大型なファミリービジネス。
あるイスラム教の女性に聞くと
日本での料理は一切食べたことが無いとおっしゃってました。ハラール認定商品の普及活動もあって神戸牛なども認定されております。
そして豚肉を食べると汚れるという考え方がイスラム教。
私たち日本人は豚肉の文化がしっかりと根付いています。
その点ではネパールのヒンドゥー教の牛肉を食べない思想文化とはまた
異なる印象です。がどちらも共通でスパイスは穏やか。パキスタンの方がスパイシーな辛味は感じます。
あとイスラム教はお酒は飲まない宗教。ですので甘みあるお料理が好きなようです。
こちらのレストランではココナッツファインが加えられたスイーツがNo.1で美味しかったです。
一度、訪れてみたかったので
よかったですし、本当の実際の味付けは穏やかでちょっと辛味があるパキスタンフードという理解に行き届きました。ビリヤニは現地でも薄めの味わいと聞いていたので、塩気は日本人向けにはっきりと使っている。
日本は多彩の美味しい食材で溢れかえっておりますので
宗教とその国の背景とその食文化や味を知ることはとても大切なことだと思います。
一夫多妻性で大型なファミリービジネスを展開されているんだと
改めて考えさせられる実情も知ることが出来ました。
もっとスパイスフードを私なりの最高の美味しさを作ろうと意欲が湧く
楽しい経験でした。
お店のミュージックはかけて欲しいな。静かなお店が多く音楽と食事でその国を味わいたいなとよくどの
お店でも思うことです。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#スパイス
#食べログ
#食べロガー
#currystagram
#スパイスカレー
#インスタ映え
#インスタフード
#フォトジェニック
#神戸ランチ
#写真好きと繋がりたい
#イスラム
#ビリヤニ
#写真好きな人と繋がりたい
#マトン
#バスマティライス
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#料理好きな人と繋がりたい
#スパイス好き
#カレースタグラム
#パキスタン
#spicecurry
#ハラールレストラン