2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ふんわり空気を入れてにぎるおにぎりは
私にとって得意中の得意の料理の一つ。
ふんわりとした米の空気感。絶妙な塩梅。
口の中でほろり崩れて具材と一緒に楽しむおにぎりは、家族も大好きで
『本当に美味しい〜絶妙!』という声が上がります。
もちろんお米の炊き方もわかりやすいので、これらの条件を整えることが大切です。
具材選びも楽しいですしね。
だから、おにぎり屋で買うことも無いですし、おにぎり定食などもまず注文しませんが(笑)
なぜそこまでおにぎりを美味しく握れるようになったのかは、
小さな頃、小学一年生の頃に出会った『銀シャリのおにぎり』の美味しさや色々なお店に行って知ったか上手な数々飲食店の『絶妙な塩梅のおにぎり』などを多く食べてきたからです。
本当に美味しいものを記憶するのに長けていたなと、振り返っての自分の人生でも思うほどです。
昔の方が、よりお米を美味しく炊く技術が高かったと言えます。今はお米に力を入れようというお店も
少ないというのもありましたし、丼ものやチャーハンやカレーとなるとまた別物になりますしね。
みずみずしい、ふっくら艶やかで甘みあるごはんは、炊き立てがたまりません。
保温をした状態ではベストなおいしさに仕上がりませんので、て早くにぎります。
そうすると冷めても非常の美味しい。
コンビニでおにぎりを買う人も多いですし、キッチンカーでおにぎりを買う方も多く
上手にお米を炊けて、上手に絶妙な力加減で握れたらきっと家がいちばん美味しいおにぎりをいただける。
とわかると思います。きっと私のにぎる力もおにぎりに適しているようでしてうん十年にも渡り
生徒さんたちから『さゆり先生の握ったおにぎりは、何でこんなに美味しいのですか???』と
言われるぐらいです。手の力って料理上手の秘訣と言えるでしょう。
お寿司を握る時も巻き寿司も、良い力加減というものがあるので、これだけはやっぱり動画やYouTubeなどでは習得できないものです。
美味しいおにぎり楽しみましょうね。
お写真はレシピ制作撮影済みの試作品を引用しております。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#新宿グルメ
#onigiri
#japanesefood
#有楽町グルメ
#ごはん
#食育
#おうちごはん
#おむすび
#お握り
#riceball
#おにぎり定食
#おにぎりプレート
#おにぎり専門店
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#料理好きな人と繋がりたい
#東京グルメ
#佃煮
#🍙
#新宿グルメ
#rice