• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2014/12/17
  • 730

自家製しめ鯖で押し寿司 簡単レシピ

レシピ
材料・調味料
1尾
適量
お酢
60cc
寿司酢
60cc
酢飯
適量
大葉
3〜4枚
作り方
1
鯖は3枚におろし(魚屋さんでやってもらいました)小骨を取り除いたら、両面に塩をうっすらかくれるくらいたっぷりふったら、少し斜めにして1〜2時間冷蔵庫に入れる斜めにするのは、余分な水分と臭みがはじっこに溜まっていくためです
2
鯖を酢で薄めた水で良く洗い、キッチンペーパーでふき取り、お酢と寿司酢1対1を混ぜた液に漬け込む30分〜1時間、裏返してまた同じ時間お酢を効かせたい場合は長く、浅くていい場合は短くと、調整してね
3
鯖を取り出して、鯖の皮を剥き、キッチンペーパーでふいてから、巻きすの上にラップをひき、鯖、大葉、酢飯をのせて巻いていく
4
強めにぎゅっと巻いたら、しばらく馴染ませる 30〜1時間くらいかな
5
ラップをはずして、切り分けたら出来上がり!
6
ちなみに、お刺身で食べても美味しいですよー!
みんなの投稿 (1)
お店で売ってるしめ鯖よりも断然美味しい!
脂の乗った新鮮な鯖が手に入ったら、これに決まり♪
寿司酢を使うので、面倒な材料は一切なし!わりと簡単に出来ちゃいます!
もちろん、お刺身で食べても美味しい♡

おもてなしにも、飲んだ後の〆にも最高! #おもてなし #子供達にも大好評!わがやの自慢の一品ネタ #お魚
もぐもぐ! (1)