• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2016/06/06
  • 622

そろそろ旬♡自宅で串うち♡鮎の塩焼き膳♡

レシピ
材料・調味料
2尾
適量
作り方
1
鮎のエラ下辺りから串を下に刺し中心部より下めから上へ 尾っぽ手前より下方向に刺す。
2
塩ふりですが まずは 背びれや尾びれなど すべてのヒレに たっぷりつけて下さい。たっぷり付ける事で焼いた時 ヒレが綺麗に広がります
3
次に カラダ 全体に まんべんなく塩を振ります。
4
焼き方ですが 盛り付け時に 頭が左にある状態なので まずは下面に当たる方から 焼きます。
5
弱火から中火で8割がた 焼く気持ちで じっくり 火を通して下さい
6
ひっくり返してからは 焼けるのが早いので こまめに焼き色を見てください。尾っぽが上がっているので 尾っぽは 焦げやすいかもしれません。火加減に注意して下さい
7
焼き上がり
みんなの投稿 (1)
そろそろ 旬な 鮎を晩御飯にしてみました♪

昔 父親の手伝いで
鮎を よく焼かされたなぁ🤔✨(笑)

串うちも 教えてもらった気がするんだけど…
頭からだったか 尻尾からだったか…曖昧。

でも 鮎を躍らせたかったから😜💦

鮎を数年ぶりに食べたけど
やっぱり苦手だわ。
半分食べて give up😱💦

トミーが美味しく頂きました(笑)

〜鮎の塩焼き膳〜

鮎の踊り焼き
太刀魚のお造り
もずく酢
エビとベビーホタテ・ブラックオリーブの寒天寄せ