SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
甘じょっぱさと紫蘇の香りでこの時期ならではの美味しい〜ぷち和菓子が出来上がります〜☆
材料)
道明寺 100g
水 200g
砂糖 30g
☆こしあん 15g×16に丸め冷やす
赤紫蘇 塩漬け 大きな葉なら16枚
小さな細かい葉は16枚に相当する量
*蜜(糖度60)*
砂糖 60g
水 40g
作り方)
塩漬け紫蘇は蜜に中に入れ15分〜30分漬ける
(蜜は砂糖 水を混ぜ軽く煮たもの)
鍋に水 200g 沸騰したら砂糖30g入れ混ぜ
道明寺入れ混ぜ3〜5分煮て火を止めクッキングペッパーで落とし蓋+鍋蓋し20分蒸らす
○小さな葉の時○
赤紫蘇は軽く蜜を絞り刻み 蒸らし後の道明寺に混ぜフォークなどで好みの荒さにつぶす
手水付けながら 20g×16個にし 冷やし丸めた
こしあんを包む〜
○大きな葉の時○
蒸らし後の道明寺 手水付けながら20g×16個にし 冷やしたこしあん包む
赤紫蘇広げ あん包んだ道明寺をのせて 巻く
※本来は大きな1枚葉で巻きますが 小さな細かい葉でも 道明寺に刻んで入れると美味しくいただけます〜
#おもてなし #【ペコリ2周年記念キャンペーン】2年後も作りたいリピート料理ネタ #おかし・デザート