• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/09/14
  • 819

簡単‼︎秋のかぼちゃ水羊羹deお・も・て・な・し(古っ)

レシピ
材料・調味料
作り方
1
かぼちゃ、こんな感じ。まずかぼちゃベース用のかぼちゃを2センチ角くらいに切って、皮がまな板に垂直になるように立てて皮を削ぎ落とす。こうすると力入れなくてもいいし熱いの我慢しなくてもいいし楽に皮を剥けますよ〜。画像、撮り忘れ(^^;;ゴメン
2
耐熱容器に入れて、800W3〜4分レンチン。取り出してマッシュ。
3
ミキサーに②とかぼちゃベース用の牛乳を入れてガー。滑らかになるまで。
4
それを鍋に移して砂糖、粉寒天を入れブクブク沸騰手前まで温める。焦がさないようにブクブクきはじめたら弱火で混ぜ混ぜ、2〜3分混ぜ混ぜよ〜。寒天は90度以上で溶けるので、水なら沸騰しちゃえばいいけど、牛乳入ってるので沸騰手前でよく混ぜる。\_(・ω・`)ココ重要!
5
容器(わたしはパウンド型使用)の内側に水を濡らして、④を注ぐ。水を濡らすのは後で取り出しやすいためだよ〜。寒天は40〜50度から固まり出すからその前に入れる。粗熱とれたらラップして冷蔵庫へ。1時間くらいで固まる。はず(^^;;
6
冷蔵庫に入れてる間に抹茶ベース用のかぼちゃを1センチ弱角に切り(皮は大きめな時に同じように削ぎ落としておく)800W2分レンチン。→これは潰さない。スプーンでさらに半分くらいに切り分ける。ザクザク?サクサク?ま、そんな感じで(^^;;
7
鍋に牛乳、抹茶、砂糖、粉寒天を入れ、沸騰手前まで温める。沸騰手前キープ、弱火で混ぜ混ぜ2〜3分。
8
⑥のかぼちゃを入れて、ドロッとしてきたときに⑤上に静かに流し入れる。
9
こんな感じ( •̀ᴗ•́ )وうひょ〜うまいじゃん♪と自分に言う\_(・ω・`)ココ重要!
10
あとは冷蔵庫で2時間ほど冷やして出来上がり♪甘さはかぼちゃの甘みを感じるくらいのほのかな甘みです。お好みで調整してください♡抹茶ベースにかぼちゃじゃなくて甘納豆や茹で小豆でもいいですよ♡粉寒天なければアガーでもできますよ〜(o^^o)
みんなの投稿 (1)
季節は秋〜
季節が変わるこの9月は何かと行事が多い月。

運動会、秋祭り、
お彼岸、お月見…

お出かけしたり、来客が多くなったり。

そんな時に来客用のお茶受けに、また実家のお土産に。
見た目もきれいでしかも簡単な秋のお菓子はいかがですか〜◝(๑⃙⃘′ᗨ˂̶๑⃙⃘)◞♡

「あら〜○○さん、素敵‼︎」
って言われること間違いありません。
いや、言わせちゃいましょう♪



んじゃ、早速レシピ言ってみよ〜ね〜
٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و #おもてなし #[ 秋到来 ]くりやさつまいもを使った秋色スイーツネタ #おかし・デザート