• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2016/05/26
  • 398

ローマ伝統のパスタ「カーチョ・エ・ペペ」にトッピング!

レシピ
材料・調味料
パスタ(フェットチーネ)パスタはお好みで
70g
(※1)ペコリーノロマーノ(削り)
30g
サーモン
適量
ブラウンマッシュルーム
2個
ブラックペッパー
適量
オーリーブオイル
小さじ1
イタリアンパセリ(飾り用)
適量
茹で汁
大さじ2くらい
作り方
1
サーモンは存在感あるぶつ切り、マッシュルームは厚めにスライスして用意します。
2
フライパンに小さじ1のオリーブオイルを引き、サーモンとマッシュルームを炒めます。
3
(※2)お鍋にお湯を沸かし、1%の食塩を加えてパスタを表示通りに茹でます。(お湯1ℓに対して食塩10g)
4
ボウルに25gのペコリーノロマーノとブラックペッパーを入れ、茹で汁を大さじ2加え混ぜます。(茹で汁は加減を見て加えてください。)
5
茹で上がったパスタをボウルに加えチーズが絡むように混ぜ合わせます。
6
器にパスタを盛り、サーモンとマッシュルーム、イタリアンパセリをのせて、残りのペコリーノロマーノを散らして出来上がりです。
7
(※1)(※2)はひとことメモに記載してます。
みんなの投稿 (1)
イタリアはローマの伝統料理「カーチョ・エ・ペペ」はシンプルなパスタ料理!

ペコリーノロマーノチーズとブラックペッパーだけで仕上げるシンプルながら奥深い料理です。
(リコッタチーズを使うところもあります。)

因みにチーズをパルミジャーノレッジャーノにして卵を加えるとカルボナーラになりますね♪

作り方が気になる方は以前の投稿を参考にしてください。

今回はその「カーチョ・エ・ペペ」にサーモンとブラウンマッシュを乗っけちゃいました!!怒られちゃうかな!

パスタは平麺のフェットチーネを使用してます。

イタリアでも地域によってフェットチーネやタリアテッレと呼び名が変わりますが。。。同じパスタです。

では、めっさ簡単な伝統パスタ「カーチョ・エ・ペペ 改」の作り方です(笑)。

(※1)ペコリーノロマーノチーズがない場合は粉チーズでも代用可能ですが、本来の味とは異なります!
(※2)ペコリーノロマーノ以外のチーズを使用する場合は、パスタの茹で塩の量を2%にしてください。

◎本来はチーズとブラックペッパーだけのシンプルな伝統料理です。
#カフェメシ #パスタ
もぐもぐ! (1)