2015年06月27日
ミランダ・カーにならえ!チアシードレシピをマスターして綺麗な私を手に入れる♡
みなさん、チアシードはもう試してみましたか?
アメリカのスーパーモデル、ミランダ・カーさんが愛用していると話題になりました。
日本でも、ローラさんや道端アンジェリカさんが食事に取り入れているそうです。
チアシードとは、文字通り「チア」というシソ科の植物の「種」になります。
スーパーフードとも言われていて、一粒の種の中にタンパク質・ミネラル・ビタミンB・食物繊維・オメガ3脂肪酸・αリノレン酸など美容と健康に有効な栄養素がぎゅっと詰まっています。
アメリカのスーパーモデル、ミランダ・カーさんが愛用していると話題になりました。
日本でも、ローラさんや道端アンジェリカさんが食事に取り入れているそうです。
チアシードとは、文字通り「チア」というシソ科の植物の「種」になります。
スーパーフードとも言われていて、一粒の種の中にタンパク質・ミネラル・ビタミンB・食物繊維・オメガ3脂肪酸・αリノレン酸など美容と健康に有効な栄養素がぎゅっと詰まっています。
チアシードがダイエットに効くワケ
チアシード大さじ1杯には食物繊維が4.1g含まれています。これは、玄米の食物繊維量の8倍に相当します。チアシードは、水に戻すと約10倍に膨張してグルコマンナンというゲル状になり、プルップルのタピオカのような食感になります。ヨーグルトに混ぜたり、スムージーに混ぜて飲みと満腹感が得られて食欲が抑えられます。
チアシード入りスムージーで女子力UP♡
コンニャクと同じ成分、グルコマンナンには便秘を解消してくれる作用があります。また、体内で合成できない必須脂肪酸の「オメガ3脂肪酸」が豊富に含まれているので老化防止や美肌効果などが期待できます。
チアシードにはデトックス効果も
チアシードには体内の毒素を外に出してくれるデトックス効果があると言われています。食物繊維が腸の中の老廃物を排出してくれます。チアシード自体には味がないので、美容・健康の効果に合わせてミックスするものをチョイスしましょう♪
美容と健康に☆喉が痛くてご飯たべれない時はコレ飲むの♡
nyarufox 喉が酷く腫れたから…(´Д` )
ポイント
朝飲むなら前夜にでもチアシード準備しとけば楽チン。 半日つけなくても3時間くらいひたせばそこそこ大丈夫。 ハチミツ喉に良いし。 バナナとか栄養バランス最強だし解毒作用ありの喉の乾燥も潤すし免疫力も上げてくれるし。 ココナッツとかデトックス効果と免疫力あげてウィルスの細胞破壊するし。乾燥と疲労感も緩和するし。 チアシードとか栄養満点な上にお腹にたまるから食事とりにくい時薬飲む前に摂取するには最高だし。 美容目的ならマンゴーも入れたいな…笑 お腹壊してる風邪の時は飲んじゃダメです…∑(゚Д゚)
材料
バナナ チアシード ヨーグルト ハチミツ 牛乳か豆乳 ココナッツミルク など
朝飲むなら前夜にでもチアシード準備しとけば楽チン。 半日つけなくても3時間くらいひたせばそこそこ大丈夫。 ハチミツ喉に良いし。 バナナとか栄養バランス最強だし解毒作用ありの喉の乾燥も潤すし免疫力も上げてくれるし。 ココナッツとかデトックス効果と免疫力あげてウィルスの細胞破壊するし。乾燥と疲労感も緩和するし。 チアシードとか栄養満点な上にお腹にたまるから食事とりにくい時薬飲む前に摂取するには最高だし。 美容目的ならマンゴーも入れたいな…笑 お腹壊してる風邪の時は飲んじゃダメです…∑(゚Д゚)
材料
バナナ チアシード ヨーグルト ハチミツ 牛乳か豆乳 ココナッツミルク など
バナナ・ヨーグルト・ココナッツミルク・蜂蜜をブレンドして。免疫力UP!
バナナ豆乳ヨーグルトココナッツオイルとチアシードも入れて
lalanoir 果たしてこれはスムージーなのでしょうか(´◡`๑)
いっぱいでお腹いっぱいです。
材料
バナナ 豆乳 ヨーグルト ココナッツオイル チアシード など
バナナ 豆乳 ヨーグルト ココナッツオイル チアシード など
バナナ・豆乳・ココナッツオイルが入っています。ココナッツオイルは脂肪燃焼効果が期待できます!
Super seeds & Green smoothie
konomisuda 朝はこれでパワーチャージ!いま 息子はやわらか食中 あと4〜5にちは、やらないと!そこで パワーシードも入れて 食事代わりに。夜は、この要領で、野菜をスムージー状にしコンソメ ご飯を入れてゴルゴンゾーラで仕上げてリゾット!
元気な他の家族もみんな一緒に食べて 美味しい〜‼︎大満足やわらか食になりました。
ポイント
フルーツや野菜は うちでは ジップロックに入れてスムージー用に冷凍します。暖かい季節のスムージーには 冷やさなくても、そのまま 冷たく美味しく飲むことができます。野菜はスムージー状にしたものを鍋にあけ ブイヨンやコンソメを入れて温めて、スープなどにも便利ですよ!
材料
チアシード フラックスシード ひまわりの種 カボチャの種 ケール アボカド キウイ バナナ ヨーグルト 豆乳 お好みで ハチミツ等 レモン輪切り など
フルーツや野菜は うちでは ジップロックに入れてスムージー用に冷凍します。暖かい季節のスムージーには 冷やさなくても、そのまま 冷たく美味しく飲むことができます。野菜はスムージー状にしたものを鍋にあけ ブイヨンやコンソメを入れて温めて、スープなどにも便利ですよ!
材料
チアシード フラックスシード ひまわりの種 カボチャの種 ケール アボカド キウイ バナナ ヨーグルト 豆乳 お好みで ハチミツ等 レモン輪切り など
チアシード・フラックスシード・ひまわりの種・カボチャの種・ケール・アボガド・・などなど、スーパーフードがギュッと詰まった一杯です。
食感が苦手な人は、ジャムやパン・クッキーに入れても
イチゴとチアシードのジャム♡
Mayutak お徳用の小粒な苺をゲットしたので、ジャムを作りました。
チアシードを入れると、ゼリー状になりやすいって聞いたので、チアシード入りで💕
ヨーグルトに入れるのとはまた違うプチプチ食感で美味しいですヾ(*´▽`*)ノ
ミモザの花と、昔描いたミモザのお皿をバックにパチリ📷♡
材料
苺 砂糖(てんさい糖) レモン汁 チアシード あればイチゴリキュール など
苺 砂糖(てんさい糖) レモン汁 チアシード あればイチゴリキュール など
チアシードのプツプツしたビジュアルが苦手!という人でも、イチゴジャムなだ大丈夫そうです♪
チアシードと紫芋のパン
momomurasaki 噂のサンドウィッチのために焼きました〜🍞💜💕
スーパーキングとチアシード
紫芋パウダー追加で
ほんのりピンクにつぶつぶが
🍓苺を連想させる〜(o^^o)
まだ焼きたてだから、
カットは冷めるまでお預けでーす(≧∇≦)
まーぷるちゃんと麻里ちゃんからいただいた、粉とパウダーで焼いてます。
サンドウィッチ早く作りたーい💕
さっちゃん、ゆかちゃん、key♪ちゃん、まーぷるちゃんと麻里ちゃん💕
食べ友よろしく💖
ポイント
チアシードに含まれているオメガ3は熱に弱く、オメガ3効果は期待出来ませんが、 ぷちぷち食感美味しいので よかったら、どうぞ😊 スーパーキングは窯伸び最高〜*\(^o^)/* 普通の強力粉、紫芋パウダーなしでも 大丈夫だと思います。 チアシード適量は前もって水に浸して 水ごとの容量です。
材料
スーパーキング 砂糖 塩 牛乳 チアシード(水に浸したもの) 紫芋パウダー バター ドライイースト など
チアシードに含まれているオメガ3は熱に弱く、オメガ3効果は期待出来ませんが、 ぷちぷち食感美味しいので よかったら、どうぞ😊 スーパーキングは窯伸び最高〜*\(^o^)/* 普通の強力粉、紫芋パウダーなしでも 大丈夫だと思います。 チアシード適量は前もって水に浸して 水ごとの容量です。
材料
スーパーキング 砂糖 塩 牛乳 チアシード(水に浸したもの) 紫芋パウダー バター ドライイースト など
チアシード入りプチパン
nononko 黒っぽい粒が チアシード。
ふやかすと、ドゥルンドゥルンになる。
ちょっと、というか かなり不気味な物体😱
パンにいれると、けしの実みたい。
材料
強力粉 全粒粉 砂糖 塩 スキムミルク ドライイースト チアシード ふやかす水 水 など
強力粉 全粒粉 砂糖 塩 スキムミルク ドライイースト チアシード ふやかす水 水 など
パンやクッキーに入れると見た目も可愛くなりますね!
チアシードは水で戻してから使うのがポイント
チアシードは、水に戻して初めて効果が発揮されます。水に戻さないまま食べると胃の中の水分を吸って膨張し、お腹が痛くなる場合がありますので、必ずチアシードを水で戻してから調理しましょう。
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!
冷凍バナナ 冷凍パイナップル 豆乳 オリゴ糖 チアシード など