2015年10月25日
WE LOVE ごぼう!ごぼうのおいしさをあなたはまだ知らない!
食物繊維が豊富で栄養もたっぷりのごぼう。
でも見た目が地味だし、味も苦手…なんて思っている人も多いのでは?
ごぼうといえばきんぴらに煮物、そんなイメージはもう古い!
ごぼうは実はもっともっとバラエティに富んだ野菜なのです!
思わず「WE LOVE ごぼう!」と叫びたくなるような、あなたがまだ知らないごぼうワールドにご招待します♪
でも見た目が地味だし、味も苦手…なんて思っている人も多いのでは?
ごぼうといえばきんぴらに煮物、そんなイメージはもう古い!
ごぼうは実はもっともっとバラエティに富んだ野菜なのです!
思わず「WE LOVE ごぼう!」と叫びたくなるような、あなたがまだ知らないごぼうワールドにご招待します♪
絶品!滋味豊かなごぼうのポタージュを召し上がれ♪
ごぼうのポタージュ!?
なんて驚く人も多いかも?
ごぼうはポタージュにするととってもおいしいんですよー!
なんて驚く人も多いかも?
ごぼうはポタージュにするととってもおいしいんですよー!
みったんさんの料理 食物繊維たっぷり❤︎ごぼうのポタージュ
yukis69 みったんさんが最近また作られてたのを見て、私もまた食べたくなりました!
お野菜たっぷりの優しいポタージュです 夜中でも安心して食べられる〜
みったんさん、また作らせていただきました 有難うございました!
ごぼうの食感を最大限活かした「かき揚げ」はいかが?
ごぼうのかき揚げのポイントは、細さと揚げ方。
さくさくの食感になるよう、しっかり揚げるのが大切です♪
さくさくの食感になるよう、しっかり揚げるのが大切です♪
エスニックとごぼうの出会いに感動!
斬新な組み合わせですが、一度食べたら絶対病みつきになるこちらのレシピ。
ごぼうメニューがマンネリしている人には、絶対オススメです!
ごぼうメニューがマンネリしている人には、絶対オススメです!
ごぼうを大量消費!食べ応え満点メニュー♪
こちらはなんと天ぷらの衣にごぼうを使用♪
ごぼうが大量消費できる上、天ぷらにすることで独特な香りや味が薄まるので、子供でも食べやすい味に。
栄養もたっぷりなので、ぜひ揚げたてをパクッといっちゃいましょう!
ごぼうが大量消費できる上、天ぷらにすることで独特な香りや味が薄まるので、子供でも食べやすい味に。
栄養もたっぷりなので、ぜひ揚げたてをパクッといっちゃいましょう!
サラダにすれば見た目も華やかに!
ごぼうをサラダにして食べる人も多いかもしれません。
でも何となく色味や見た目がイマイチ…なんて思っていませんか?
こちらのメニューなら、彩りも鮮やかで食欲をそそる仕上がりに!
でも何となく色味や見た目がイマイチ…なんて思っていませんか?
こちらのメニューなら、彩りも鮮やかで食欲をそそる仕上がりに!
ゴボウとパンチェッタの、にんにくサラダ
cze11544 やや綺麗めに盛りつけできました~🎵
(~▽~@)♪♪♪
材料
新ゴボウ ニンニク1かけ 鷹の爪 1個 オリーブ油 適量 サラダ菜 6枚 コショウ 適量 パンチェッタ 30グラムぐらい? など
新ゴボウ ニンニク1かけ 鷹の爪 1個 オリーブ油 適量 サラダ菜 6枚 コショウ 適量 パンチェッタ 30グラムぐらい? など
手作りパンにもごぼうをイン!
パン作りにもごぼうは活躍!
おかずパンとして朝食やお弁当にもオススメです。
おかずパンとして朝食やお弁当にもオススメです。
鶏肉と一緒に揚げちゃいましょう!今日のおかずはこれ!
ごぼうと鶏胸肉を使い、低コストなのにボリューム満点のメニューが完成!
家計のお助けメニューにもなるので、ぜひ一度お試しあれ!
家計のお助けメニューにもなるので、ぜひ一度お試しあれ!
新ごぼうと鶏むね肉のてんぷら~🎵
おまけでさつま芋も~
yblueadidas103 盛り付けが わさっと てんこ盛りに(^o^;)💦
そのまま 塩、レモン汁かけても美味しい。
私は 自家製柚子ぽんで食べました。
カボスぽんと迷い 今夜は柚子ぽんに!😊
辛子つけても 美味しいかも~🎵
鶏肉にお酒をちょっとふっておくと柔らかく
食べれますよ。
さつま芋は おまけで揚げてみました。😄
材料
鶏むね肉 ごぼう ☆天ぷら粉 ☆塩 ☆冷水 黒ゴマ など
鶏むね肉 ごぼう ☆天ぷら粉 ☆塩 ☆冷水 黒ゴマ など
シンプル・イズ・ベスト!いくらでも食べられちゃうおいしさ♡
ごぼうのスティックとアンチョビソースというシンプルさですが、お酒のおつまみに良し、おやつにも良しと抜群の存在感!
ついつい後引くおいしさです♪
ついつい後引くおいしさです♪
いつものごぼうメニューに飽きたら、ペペロンチーノにしよう!
ごぼうのペペロンチーノなら、いつもとは一味違ったごぼうの魅力が楽しめます♡
和洋中エスニック、どれにもイケるごぼうの魅力を再発見!
ごぼうというと「和」のイメージが強い人も少なくないのでは?
ごぼうは根菜特有の香りや味にクセがありますが、意外とシーンを選ばず活躍してくれる万能野菜。
サラダにしても煮たり炒めたりしてもおいしい、さまざまな魅力を秘めているごぼう。
葉物野菜が高くなるこの時期、ぜひ食卓の強い味方としてごぼうを活用してみて下さいね!
ごぼうは根菜特有の香りや味にクセがありますが、意外とシーンを選ばず活躍してくれる万能野菜。
サラダにしても煮たり炒めたりしてもおいしい、さまざまな魅力を秘めているごぼう。
葉物野菜が高くなるこの時期、ぜひ食卓の強い味方としてごぼうを活用してみて下さいね!
ポタージュに関連するレシピ・料理投稿
筍ポタージュ。
tata3 夜も遅く、バターで筍と新玉をじっくり炒めていたら、、、
好いかほりに誘われて。
覗きに来た者がおりましたとさ。
控えめだけど。
それは大きなタケノコ愛で。
それだけ、お伝えします。
明日は、これでカルボナーラにしたいけど…残るかしらの心配あり。
コメ返、週末にかけて失礼します。
ポイント
お米で、適度なトロミがつきます。 これをソースにカルボナーラって美味しそでしょ😋♪♪♪ 妄想拡大の春です🌸 今回の筍は柔らかく、姫皮を多めに使いましたが、タケノコ全体を使っています。 裏漉ししなくてもクリーミーです。
材料
筍 新玉ねぎ バター 水 生米 粉末野菜出汁など ☆牛乳、豆乳など ☆白味噌か甘めの味噌 ☆塩胡椒など 木の芽 など
お米で、適度なトロミがつきます。 これをソースにカルボナーラって美味しそでしょ😋♪♪♪ 妄想拡大の春です🌸 今回の筍は柔らかく、姫皮を多めに使いましたが、タケノコ全体を使っています。 裏漉ししなくてもクリーミーです。
材料
筍 新玉ねぎ バター 水 生米 粉末野菜出汁など ☆牛乳、豆乳など ☆白味噌か甘めの味噌 ☆塩胡椒など 木の芽 など
圧力鍋で作った、春キャベツのポタージュ
Wonderchef 今が旬の春キャベツを使ったポタージュです。
ポイント
ベーコンの旨味が効いています。 お好みで茹でたパスタを入れても食べ応えのある一品になります!
材料
春キャベツ 玉ねぎ じゃがいも ベーコン 米油 水 生クリーム 粉末のブイヨン 塩 ブラックペッパー など
ベーコンの旨味が効いています。 お好みで茹でたパスタを入れても食べ応えのある一品になります!
材料
春キャベツ 玉ねぎ じゃがいも ベーコン 米油 水 生クリーム 粉末のブイヨン 塩 ブラックペッパー など
牛蒡ポタージュ
motopan 新牛蒡と新玉ねぎの優しい野菜の甘みを味わうスープです😊
牛蒡の香りもプーンとしますよ!
ポテッと濃度をつけたので浸パンでもイケます👍💕
お酒なしの日は 空腹にウエルカム汁物を。。😁
ポイント
冷製の時はじゃが芋は少なめに、サラッとしたスープに仕上げます。
材料
新牛蒡 新玉ネギ じゃが芋(なければご飯大1) バター 生クリームor牛乳 スープの素(野菜、コンソメ、和風だしでも) 塩胡椒 など
冷製の時はじゃが芋は少なめに、サラッとしたスープに仕上げます。
材料
新牛蒡 新玉ネギ じゃが芋(なければご飯大1) バター 生クリームor牛乳 スープの素(野菜、コンソメ、和風だしでも) 塩胡椒 など
枝豆ポタージュ(o^^o)
rinruru810 いっぱい頂いた枝豆で、ポタージュスープ😆つぶつぶもほとんど残らないクリーミーなスープになりました(o^^o)
ポイント
塩こしょうは入れてません!隠し味の味噌がコクが出ます〜♪
材料
枝豆 玉ねぎ バター 水 コンソメ ★牛乳 ★生クリーム ★味噌 ★砂糖 など
塩こしょうは入れてません!隠し味の味噌がコクが出ます〜♪
材料
枝豆 玉ねぎ バター 水 コンソメ ★牛乳 ★生クリーム ★味噌 ★砂糖 など
セロリとブロッコリーのポタージュ
kuruminnn セロリの香りが少し残っていますが臭みはなく、美味しくできました♫
ポイント
セロリとブロッコリーは葉っぱまで使いました😉 牛乳を入れたあとは煮たたせないように注意です。
材料
セロリ ブロッコリー 牛乳 水 白だし コンソメ 黒胡椒 塩 など
セロリとブロッコリーは葉っぱまで使いました😉 牛乳を入れたあとは煮たたせないように注意です。
材料
セロリ ブロッコリー 牛乳 水 白だし コンソメ 黒胡椒 塩 など
人参とトウモロコシのスープ✳︎
monmon59 人参が手っ取り早くたくさん美味しくとれる方法がこのスープ!
上品でとてもおいしい!パンにもご飯にもあいます✳︎
ポイント
蜂蜜少なめでも人参の甘みがあるので大丈夫です✳︎
材料
人参 ニンニク コーン缶 玉ねぎ ロブション醤油 オリーブオイル コンソメ アンチョビ 水 ブラックペッパー 蜂蜜 など
蜂蜜少なめでも人参の甘みがあるので大丈夫です✳︎
材料
人参 ニンニク コーン缶 玉ねぎ ロブション醤油 オリーブオイル コンソメ アンチョビ 水 ブラックペッパー 蜂蜜 など
冷たいゴーヤのスープ
satoht ちょっと苦味がある冷たいポタージュです(*^^*)
暑い夏のビタミン補給にどーでしょうか(*^^*)
ポイント
ゴーヤは潰し過ぎずに食感を楽しんで下さいね。 苦味が気になる方は、塩浸け時間を長くしてみて下さいね♪
材料
ゴーヤ・塩 鰹出汁 白味噌 ☆生クリーム・レモン汁・豆乳 ★トマト・焼き海老・バジル・ホワイトペッパー・バジル・オリーブオイル など
ゴーヤは潰し過ぎずに食感を楽しんで下さいね。 苦味が気になる方は、塩浸け時間を長くしてみて下さいね♪
材料
ゴーヤ・塩 鰹出汁 白味噌 ☆生クリーム・レモン汁・豆乳 ★トマト・焼き海老・バジル・ホワイトペッパー・バジル・オリーブオイル など
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!