2016年02月22日

オイルサーディン、いくら、ツナ、お家でつくれる缶詰・瓶詰めレシピ

オイルサーディンやアンチョビ、いくらにツナはお店で缶詰・瓶詰めを買って食べるもの。
お家ではつくれないと思っていませんか?
いやいや、違います!これらもお家のキッチンで、つくれちゃうんですよ♡

少しだけ、手間はかかるかもしれませんが…。
自家製オイルサーディンにツナなんて、なんだかおしゃれじゃありませんか。
保存が効くものもあるので、常備菜にもなりますよ♪

それでは、お店で缶詰・瓶詰めとしてうられている美味しいレシピ、ご紹介します!

お正月にも大活躍!?いくら

生すじこを丁寧にほぐして塩水で洗い、漬けタレへ。
ごはんにいっぱいのせて、夢のいくら丼が食べたいです♡
Snapdishの料理写真:Cedro🍋さんの料理 程よく漬け上がったイクラ様   今年は少し出遅れました😅
Cedro🍋さんの料理 程よく漬け上がったイクラ様 今年は少し出遅れました😅
cedro 楽をしようと、冷たい塩水ではなく、ぬるま湯でイクラ様をほぐしたら、心なしか皮が硬くなったような… 今回はダシを合わせてお酒は控えめに♡ 漬け上がりのお味はデリケートで良い感じです❗️ 炊き立てご飯に載せたいけど、新米がまだ届かないんです、我が家😓💦

ツナがつくれるなんて感動です!自家製ぶりツナ

そのまま食べても、サラダに入れても、なににしても美味しいツナ♡
お家でつくれるなんて、感動じゃないですか!?
Snapdishの料理写真:ぶりツナ。
ぶりツナ。
k180type3hu07 久々の自家製鰤ツナ。 ポテサラのメイキングにも関わらず投稿してサーセン🙇 やはりツナは自家製が吉だね♪ 以前と少し書き方変わってるかもしれないけと基本一緒です。 前々からやたらとリピってくれてたりずむさん、お目通し宜しくっす( ̄▽ ̄)ゞ
ポイント
結構適当なのでお好きな味見つけてね♪ 魚はブリ以外でも可。(鰹、まぐろ、サバなど)

材料
ブリの切り身  お好きなスパイス  皮付きにんにく  塩  レモン  など

おしゃれ食材!オイルサーディン

自家製オイルサーディン。おしゃれ…。
たくさんの鰯が手に入ったら、ぜひ試したい!
保存期間は1~2週間程度でしょうか?
Snapdishの料理写真:オイルサーディンできた♪
オイルサーディンできた♪
MakiHiro 節分用に鰯が出回っていたので自家製オイルサーディンを作ってみた。
ポイント
好みでハーブを入れても良い。

材料
鰯  オリーブオイル  ブラックペッパー  鷹の爪  塩  など

手間暇かけてつくります。アンチョビ

アンチョビは、塩につけてで1ヶ月半から2ヶ月。
清潔な瓶にいれ、冷蔵半年熟成。
つくるのに時間はかかりますが、その分楽しみも倍増!
保存期間は1年と長いです♡
Snapdishの料理写真:皆様のお陰で「今日の人気料理100」に選ばれたそうです😂100匹のイワシでオイルサーディンとアンチョビ作り
皆様のお陰で「今日の人気料理100」に選ばれたそうです😂100匹のイワシでオイルサーディンとアンチョビ作り
iwatabcat あれ?コメント反映されてない💦 昨日の晩ごはん“タケノコ尽くしだわっしょい”が今日の人気料理100?(ちらっと通知がでただけなので詳しくはわからへんけど…)に選ばれたそうです! 皆様のお陰でございます😂😂 そして、本日釣りに行っていたダンナの釣果はイワシ約100匹🐟 全ては食べきれないから50匹ずつオイルサーディン&アンチョビ、残りをつみれにします☻ 出来上がりが楽しみです( ›◡ु‹ ) 人気料理100入りになったのもリスナップしてくださった、美和さん、りりさん、銀時さん、うさかめさん (銀時さん、うさかめさん、これを機にフォローさせてください!というか銀時さんフォローし
ポイント
オイルサーディン 煮込む時、ボコっと大きな泡が出来ては火が強すぎます。火加減気を付けて。 アンチョビ 水分がたくさん出るようなので高さに余裕を。 瓶詰めしてオリーブオイルを注いだら、空気をきっちり抜かないと、空気に触れている部分から腐ります😱 余った骨は骨せんべいに(笑)

材料
・オイルサーディン50匹分  イワシ  水  塩  オリーブオイル  サラダ油  ニンニク  赤唐辛子  ローリエ  ハーブ  粒ブラックペッパー  ・アンチョビ イワシ50匹分  イワシ  塩  オリーブオイル  など

サンマもコンフィで美味しく保存

秋刀魚をオリーブオイルで1時間ぐつぐつと煮たら、100度のオーブンで2時間。
そうすると美味しいコンフィができあがります。
冷蔵庫で2週間ほど日持ちするそうです。
Snapdishの料理写真:秋刀魚のコンフィ🐟
秋刀魚のコンフィ🐟
fb8337362492302 秋刀魚が安くなる頃ほぼ毎年作るメニューです☺︎ 3時間低温でじっくり加熱したら骨までほろほろ💕お魚のメインにも、おつまみにも、保存食にも👌アレンジ次第で色々使えます!
材料
さんま  にんにく  ローリエ  タイム  ローズマリー  塩  オリーブオイル  など
圧力鍋でつくれば、時短できますよ♪
Snapdishの料理写真:圧力鍋で秋刀魚のコンフィ(オイル煮)。
圧力鍋で秋刀魚のコンフィ(オイル煮)。
misumisu0722 鰯も鯵も鯖もオイル煮するけど、秋刀魚が一番好き(*^^*) お魚のオイル煮は我が家はいつも圧力鍋で蒸します。 魚料理が苦手なので、鍋でコトコト煮込むよりも型崩れしないところがありがたくって。 骨まで食べれるところもいいんですよね。 オイルはいつものほうろく菜種油を切らしてたので、高めのオリーブ油を近場で購入。 ほうろく油だと綺麗な黄金色なので、仕上がりもっと綺麗になるんだけどなぁ(>_<)

お酒のおともにも最適!牡蛎のオイル漬け

これがつくれたらかっこいい。
牡蛎を燻製にして、オイルで漬けます。
お酒がすすみそうですね♪
Snapdishの料理写真:牡蛎スモークのオイル漬け
(GOICHI PIZZA)
牡蛎スモークのオイル漬け (GOICHI PIZZA)
lovedelic1982 レシピ公開してま~す(^.^)/ ぜひ作ってみて下さい。
ポイント
牡蛎をボイルしたお湯は牡蛎のだしがよく出ているので他の料理に普通のだしがわりに使うと普段とは一味違った料理が作れますので、捨てずに再利用して下さい。 (塩が入っているので塩分濃度には気を付けて下さい) オイルはオリーブオイルだと冷蔵庫で冷したときに固まるので、冷えても固まらないひまわりオイルやサラダ油などを使って下さい。

材料
牡蛎(冷凍)  燻製塩  燻製チップ(桜など)  オイル(ひまわりオイルなど)  など

ピクルスだって手作りです♡

あまりなじみがない、たまごのピクルス。
タルタルソースつくりにも活躍しますよ!
Snapdishの料理写真:たまごのピクルス
たまごのピクルス
juno ディルがあるので、ピクルスに。いつもはウズラ卵でピクルスを作っていましたが、普通の鶏卵ピクルスを作ったら、美味しいし たくさん食べられて、やみつき。
材料
ゆで卵  きゅうり  玉ねぎ  ピクルス液  ディル  など

ごはんによく合う!レンチン簡単なめたけ

ごはんのおともにとっても良い、なめたけだってつくれます。
調味料とえのきをまぜてレンチンするだけ!とっても簡単なレシピです。
Snapdishの料理写真:レンジでなめたけ◟́◞̀♡
レンジでなめたけ◟́◞̀♡
ouma_pakapaka えのきが激安だったので、レンジで簡単になめたけさん( ´͈ ᵕ `͈ )◞♡ 叩いた梅干し混ぜてみた♡ うま⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾💕
ポイント
梅干し叩いて混ぜました♡

材料
えのきさん  ★醤油  ★みりん  ★はちみつ(又はお砂糖)  ★だし汁  など

保存食・常備菜の自家製○○

缶詰・瓶詰めで買ってきていたあれこれ、こんなにもたくさんの種類が自宅でつくれるんですね♪
冷蔵庫に入れておけば、いろいろと活躍してくれそうです!
しかも、自家製でつくるなんて、なんだか料理上手になった気分。
手土産やホームパーティーで使えば、みんなに驚かれること間違いなしですよ!
ぜひ、ご自宅でつくって楽しんでくださいね♡

缶詰・瓶詰めに関連するレシピ・料理投稿

Snapdishの料理写真:ぷるっぷるな牛乳プリン~桃缶ならぬ桃瓶詰めで黄桃ジャム~
ぷるっぷるな牛乳プリン~桃缶ならぬ桃瓶詰めで黄桃ジャム~
Kei804 牛乳消費のためにプリンを作りました。 ぷるっぷるなプリンが大好きなので、この分量で作っています。 お箸でも食べられる?ぷるっと感たまりません。 瓶詰めの桃にも困っていたので、甘すぎないジャムにしたら牛乳プリンとも合いました(^○^)
ポイント
ぷるっぷるプリンがお好きな方におすすめです!

材料
☆牛乳  ☆スジャータ(生クリーム)  ☆グラニュー糖  お湯  ゼラチン  ☆コンデンスミルク  ~黄桃ジャム~一瓶分  黄桃  グラニュー糖  レモン汁  など
Snapdishの料理写真:圧力鍋で作った、ツナとなめたけの炊き込みご飯
圧力鍋で作った、ツナとなめたけの炊き込みご飯
Wonderchef 今回はどこにでもある缶詰と瓶詰めを使ってかんたんに出来る炊き込みご飯です。
ポイント
この炊き込みご飯はやや甘めの味になっているので、甘いのは苦手という方は千切りにした生姜を加えて炊くと甘さが抑えられます。 あまった炊き込みご飯はおにぎりにして、フライパンなどで焼いて焼きおにぎりにしても美味しく頂けます。 米の種類によって若干水加減に誤差が出るかもしれません。 その場合は、ご自宅のいつもの白米を炊く水加減で試してみてください。

材料
米  水  酒  ツナ缶  なめたけの瓶詰め  など
Snapdishの料理写真:スパゲッティ・プッタネスカ
スパゲッティ・プッタネスカ
tak21 というわけでパスタ系を集約していきます。プッタネスカは一番好きなパスタかも。何気に缶詰め瓶詰めだけで作れるのも楽でいい。
材料
チョップドトマト  アンチョビ  ケッパー  黒オリーブ  にんにく  オリーブオイル  チリペッパー  スパゲッティ  など
ニシンの酢漬けで 夏野菜入りの南蛮漬け
カーリラーティッコ🇫🇮
牛肉と昆布の佃煮 実山椒入り
キャベツときゅうりの塩糀漬け
suppilovahverokeittö (カンタレリスープ)
モッツァレラが溢れる〜
ウツボの唐揚げ
料理ドラマ『ひとりごとエプロン』 第4話:お祝いごとの、スパニッシュオムレツより 北欧、暮らしの道具店 青藤書店閉店だってさ
🆔496421 #絹揚げのオイケチャそぼろ炒め 💕
20分弁当
お正月ワンプレート🎍✨ 〜 𝘕𝘦𝘸 𝘠𝘦𝘢𝘳'𝘴 𝘱𝘭𝘢𝘵𝘦. 〜
小松菜の浅漬け しらす和え
ブリとお餅のみぞれ煮
今日の地味弁 25.1.27
巳の日はちらし寿司
ゆかりさんの料理 和んプレートランチ🍴
ベーコンとほうれん草のエビ乗せマカロニグラタン✨
菊芋の金平
ピーマンの肉詰めで、和定食♪
スモーブロー
かぼちゃドーナツ
病み上がりのイタリアン
柴エビ 生ハム パンチェッタのドリア
FitDish でお昼ご飯✿*゚鶏肉と根菜の煮物・ずいきの炊いたん
ワンピース再現スウィーツのセムラを作ってみた
関連カテゴリ