2018年02月18日 (更新 2025年02月16日)

毎日つかえる!菜の花とほたるいかで作る料理、レシピ25選

今回紹介するのは、菜の花とほたるいかで作った人気料理です。みんな大好きな菜の花、ほたるいかで作った料理を集めました。ほたるいか酢味噌、菜の花ごはん、菜の花辛子などなど、どれも美味しそうですよ!菜の花といえば酒、卵、ベーコン、にんにくなどの組み合わせもありかも。菜の花関連のレシピも最後に掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
Snapdishの料理写真:ほたるいかと菜の花ごはん
ほたるいかと菜の花ごはん
sayuritakahNG 春には欠かせない旬のご飯です(∩´͈ ᐜ `͈∩)˖*♬೨̣̥
ポイント
この時期のご馳走❤︎ ほたるいかと菜の花を使った春のご飯です❤︎(∩´͈ ᐜ `͈∩)˖*♬೨̣̥

材料
米  ほたるいか  菜の花  さけ  みりん  しょうゆ  こんぶ  など
Snapdishの料理写真:ほたるいかと菜の花
ほたるいかと菜の花
nonta868686 どうしても食べたかったほたるいかをやっと💕 あっさりと辛子醤油でいただきました🎵
Snapdishの料理写真:ほたるいかと菜の花のスパゲッティ。 #リンゴ3コ分
ほたるいかと菜の花のスパゲッティ。 #リンゴ3コ分
kittym3 まだ高いな〜〜と思って、購入を躊躇してましたが。今シーズン初のほたるいかです。菜の花とあわせて、パスタにしました。我が家の春の定番ですね。確か、これで39...
Snapdishの料理写真:ほたるいかと菜の花のペペロンマリネ
ほたるいかと菜の花のペペロンマリネ
Snapdishの料理写真:菜の花とほたるいかのペペロンチーノ
菜の花とほたるいかのペペロンチーノ
Snapdishの料理写真:ほたるいかと菜の花のパスタ
ほたるいかと菜の花のパスタ
Snapdishの料理写真:ほたるいかと菜の花のペペロンチーノ。アボカド納豆。
ほたるいかと菜の花のペペロンチーノ。アボカド納豆。
mam0820 ホタルイカと菜の花が夕方見切り品で激安だったので。春のレシピでし。
Snapdishの料理写真:4/7 lunch
4/7 lunch
kaorisugim1pv ▽サラダ ▽ほたるいかの酢の物 ▽菜の花の辛子和え
Snapdishの料理写真:ほたるいかと菜の花の温めん5
ほたるいかと菜の花の温めん5
Snapdishの料理写真:ほたるいかと菜の花の温めん2
ほたるいかと菜の花の温めん2
Snapdishの料理写真:ほたるいかと菜の花のガーリック炒め❤️
ほたるいかと菜の花のガーリック炒め❤️
Snapdishの料理写真:春を愛でるグルメおつまみお蕎麦 ほたるいか、菜の花、とろろ #ヤマサ #鮮度の一滴 #グルメしょうゆ #家バルレシピ
春を愛でるグルメおつまみお蕎麦 ほたるいか、菜の花、とろろ #ヤマサ #鮮度の一滴 #グルメしょうゆ #家バルレシピ
balgoldfish66 おつまみ風のちょこっとお蕎麦にしたかったので、1玉で二人分で作りました。 お食事として食べる時は倍量で作って下さい。 そばつゆは作らず、長芋のとろろにグルメしょうゆと白だしで味をつけ、とろろにおそばを絡めて食べる趣向です。 ヤマサ最高峰のおしょうゆにフルーツや赤ワインを仕込んだコク深く、柔らかな口当たりのお醤油の味を愉しむ春のおそばをイメージしました
ポイント
おつまみ風のちょこっとお蕎麦にしたかったので、1玉で二人分で作りました。 お食事として食べる時は倍量で作って下さい。 そばつゆは作らず、長芋のとろろにグルメしょうゆと白だしで味をつけ、とろろにおそばを絡めて食べる趣向です。 ヤマサ最高峰のおしょうゆにフルーツや赤ワインを仕込んだコク深く、柔らかな口当たりのお醤油の味を愉しむ春のおそばをイメージしました

材料
そば  ほたるいか(ボイル)  菜の花  A 長いも  A ヤマサ鮮度の一滴 グルメしょうゆ  A ヤマサ 白だしつゆ(粉末)  A お湯  A 白ごま  A ゆず胡椒  など
Snapdishの料理写真:菜の花とほたるいか
みそのだしつゆたれ
菜の花とほたるいか みそのだしつゆたれ
hcmoto みそのだしつゆと米酢を同量混ぜるだけで、美味しい酢の物タレができますよ! #寿がきや #みそのだしつゆ #登志子のキッチン
Snapdishの料理写真:おすそわけの採れたて菜の花とほたるいかのからし酢みそ♪
おすそわけの採れたて菜の花とほたるいかのからし酢みそ♪
Snapdishの料理写真:みんなのレシピ:春を愛でるグルメおつまみお蕎麦 ほたるいか、菜の花、とろろ
みんなのレシピ:春を愛でるグルメおつまみお蕎麦 ほたるいか、菜の花、とろろ
YamasaShouyu おつまみ風のちょこっとお蕎麦にしたかったので、1玉で二人分で作りました。お食事として食べる時は倍量で作って下さい。そばつゆは作らず、長芋のとろろに「ヤマサ鮮度の一滴 グルメしょうゆ」と白だしで味をつけ、とろろにおそばを絡めて食べる趣向です。「ヤマサ鮮度の一滴 グルメしょうゆ」にフルーツや赤ワインを仕込んだコク深く、柔らかな口当たりの「ヤマサ鮮度の一滴 グルメしょうゆ」の味を愉しむ春のおそばをイメージしました。
Snapdishの料理写真:コーズ亭オープーンʕ-̼͡-ʔ外は雪景色だけど…ほたるいか酢味噌&菜の花辛子和えで春気分ʕ-̼͡-ʔ
コーズ亭オープーンʕ-̼͡-ʔ外は雪景色だけど…ほたるいか酢味噌&菜の花辛子和えで春気分ʕ-̼͡-ʔ
sevensea73 春は大嫌いなんだけどねーwʕ-̼͡-ʔ
Snapdishの料理写真:菜の花とたけのこ、ほたるいかの新玉ねぎソース♡、ハツとアスパラとねぎの塩和え
菜の花とたけのこ、ほたるいかの新玉ねぎソース♡、ハツとアスパラとねぎの塩和え
Snapdishの料理写真:今日の常備菜♪
今日の常備菜♪
kyuja 今日の常備菜♪  いろいろ蒸し野菜  大根、うす揚げ、お麩の炊き合わせ  茄子のラー油オイスターソース炒め  生姜甘酢  酢味噌  モツ味噌煮  茄子のナムル  菜の花辛子あえ  ほたるいかの沖漬け  ほたるいかのオイル漬け 今年お初のほたるいか♪ 旦那さんが頼んでてくれたのが昨日2kgも届きました(*^O^*) 嬉し~♪って思ってたらオツマミっぽいのばっかり作っちゃってました(≧▽≦)
Snapdishの料理写真:モザイク寿司🎎
モザイク寿司🎎
yuuco0112 #モザイク寿司 *本マグロ *いくら *ほたるいか *明石の蛸 *焼き穴子 *もんごいか *釜揚げ桜えび *菜の花 *おぼろでんぶ *卵焼き *錦糸卵 *梅生麩 *食用菊
Snapdishの料理写真:久し振りの和食👘
久し振りの和食👘
echo1188 大根•茎わかめ•新玉葱•菜の花•苺•ほたるいかは自家製&いただき物👍✨買って来たのは特価のびんちょうマグロのみ(〃∇〃)v 和食で、素材の味を生かすお料理にしました。和食っていいわ~💞 ❈ 炙りマグロの和風カルパッチョ ❈ おでん大根と茎わかめの煮物 ❈ 菜の花のお浸し ❈ ほたるいかのポン酢和え ❈ いちご🍓  ごちそうさまでした(*˘︶˘人)♡*。+食べ物に感謝の一日でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'
Snapdishの料理写真:相方くんのお誕生日の前菜
相方くんのお誕生日の前菜
hirorainbow1007 この日は、我が家の相棒のお誕生日でした。平日なので、結構強引に前菜。和え物だらけ…(^◇^;) ですが、なんとなくおさまりました。 ・ホタテとプチトマトとアスパラのジェノベーゼソース ・ほたるいかと菜の花の酢味噌和え ・茹で紫キャベツのポン酢がけ ・スナップエンドウの自家製海苔の佃煮和え ・菜の花とツナといちごのマヨ酢和え ・タコバジル 中でもたこバジルは我が家のおつまみ定番品 Blogもお誕生日会前編、後編にてお料理と共に掲載中。
Snapdishの料理写真:お花見弁当!ひっさしぶりにお料理したー。夢中になって遅刻ちう>_< ほたるいかと菜の花のお浸し、ツナとエリンギのオイマヨ蒸し、帆立とアスパラのバターソテー、蒸し鶏、あさりと生姜の炊き込み御飯。日本の春\(^o^)/
お花見弁当!ひっさしぶりにお料理したー。夢中になって遅刻ちう>_< ほたるいかと菜の花のお浸し、ツナとエリンギのオイマヨ蒸し、帆立とアスパラのバターソテー、蒸し鶏、あさりと生姜の炊き込み御飯。日本の春\(^o^)/
Snapdishの料理写真:27人分懐石料理作りました! #登志子のキッチン
27人分懐石料理作りました! #登志子のキッチン
hcmoto 今日は、宝円寺さんで「おとなの嗜みサロン」がありました。「和食の器と箸の使い方」というテーマでしてわたしが、懐石料理をお支度させていただきました。前日に、ある程度仕込みをしておいて、当日仕上げしました。(その「前日」というのが、我が家で「4世代お雛party」だったんですよ)だから、何をどこまで仕込んでおくのか頭がぐちゃぐちゃで・・・・でも、お品書き通りになんとか準備しました。   向付の「鯛の昆布じめ 塩昆布和え」   ふきのとうの葉っぱ飾りました。   かぶらすり流し汁の具です。   とき芥子を仕込んで白味噌仕立てです。若いお嬢さんお2人がお手伝いくださいました。   すんごく優秀なお2人で、このお2人のお力がなければとうていできなかった仕事でした。感謝でございます。いろいろ作ったのですが・・・写真が・・・ない写真撮る余裕もなかったんでしょうね&#128557;かろうじてほたるいかと菜の花の辛子和え   金沢港に揚がった生のほたるいかをゆでました。おこうこ   宝円寺さんの立派な懐石道具に盛りつけたのに・・・写真が・・・ない最後にお客さまへご挨拶に伺いました。お料理の質問がいろいろあって、みなさま深く関心を持ってくださったと感謝でした。「やさしい味に癒やされました」と何人もの方々に言っていただきました。「やさしい味」ってどんなのかなぁ?自分ではよくわからないんですよ。「今日このごはんを食べたから,明日からまたがんばれます!」お若い方がおっしゃいました。うれしいですこのお言葉を励みにわたしも、また明日からがんばれます!ありがとうございます。
関連カテゴリ