• お気に入り
  • 6もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2017/02/22
  • 477

低糖質

みんなの投稿 (1)
今晩は餃子の皮を使った小籠包に挑戦。
焼売は作るから似たようなもんだろう…ってことで作りました。

この餃子の皮の糖質は1枚2.4g。
今日の材料は豚挽肉300g、玉葱70g/糖質5.6g、椎茸1個分のみじん切り、すりおろし生姜、すりおろしニンニクです。

(お醤油+オイスターソース+紹興酒+塩胡椒)←各少々+顆粒シュガーカット←耳かき1つ分
これが調味料です。

ここにお湯80cc+お醤油と中華スープの素←各小2+ゼライス5gを溶いて、冷蔵庫で固めたものを合わせて包みます。

餃子のタネの真ん中にプルンプルンになっているスープの素を入れると良いと思います。
その方が包みやすいし、お肉に味がしみるから。

プルプルスープはお醤油を入れなくても良いんだけど、今日はお醤油を入れて、つけダレなしで食べることにしました。

蒸し器にオーブンペーパーを敷いて、そこに並べて8分蒸して出来上がり。
餃子の皮は薄いタイプの物を使ったので、中にはお汁が出ちゃったのもありました。でもお肉にも皮にも味がしみてて、焼売とは違った美味しさでした。

付け合わせはチンゲン菜花とガーリックスプラウトとニンニクの茎とキクラゲの塩胡椒炒め。

鶏もも肉とカシューナッツ炒めは、
鶏もも肉1枚を一口大に切り、お醤油少々とオイスターソース少々を揉み込みしばらくおきます。
椎茸、パプリカ、ピーマン、長葱をごま油で炒めたら取り置き、鶏もも肉を炒めます。
そこに取り置いた野菜を戻し、さらにカシューナッツを加えます。
鶏肉の味だけでは薄いので、お醤油+オイスターソース+液体パルスイート+紹興酒+鶏ガラスープを合わせたものを少しだけ加えます。

これ、本当は野菜もカシューナッツも素揚げして作るんだけど、餃子の皮に糖質があり、更に油を多く使うと血糖値が上がりやすくなるので、今日は素揚げせずに炒めました。

鯛は塩をふり→水洗い→白ごま油に半日漬け込み→オーブンペーパーに鯛を乗せ、塩胡椒+紹興酒を加えて、1切れずつ包み、蒸し上げました。
蕾菜のスライスの上に乗せ、糸唐辛子を乗せて出来上がり。

スープはクノールの中華スープで1個の糖質は2g。

今日の糖質量は小籠包7個で18g。
カシューナッツが4gの糖質量。
スープと調味料を入れて約25g。
もぐもぐ! (6)
リスナップ (1)