• お気に入り
  • 7もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2012/10/02
  • 817

自家製木綿豆腐

レシピ
作り方
1
⑴ 大豆は10〜12時間位豆がしっか りと水を含むまで浸します。
前の日に浸してね!




2
生呉を作ります。
2) 大豆をザルにあげて水切りをしま す。
大豆カップ1と水をカップ1ずつミキサーですり潰す何回か繰り返す。
少し粒が残ってドロドロの状態にします。
最後に空のミキサーにカップ1の水をいれて加えます。
3
煮呉を作ります。
3)深めの鍋に移して残っている水を全て入れて強火にかけ焦がさないように木べらで混ぜつずける。

80度位になると泡が上がってくるので吹きこぼれないよう日を止めて泡が下がるのを待ちましょう。
10分程で青臭さから香ばしい香りか出るまで煮ましょう。
4
豆乳とオカラを作ります。

4)木綿の袋に呉汁を入れてボールにざるを載せそこで絞ります。

5)豆乳オカラになります。
5
豆腐作りです。
6)ニガリを90mlの熱湯で薄めておきます。
7)豆乳を中火で80度まで温めます。
焦げないように混ぜつずけます。
80度にあがったら火を止めてヘラ
で強い渦を作ります渦が出来たら
鍋の縁側に先ほどの苦汁を一度に
流し込みます。
入れたらすぐに10回ほどかき混ぜ
て(一秒に一回くらいの速度)
木べらを立てて回転を止めます。
8) 蓋をして10分〜15分程蒸らしま
す。
9) 柔らかく固まったおぼろ豆腐の出
来上がりです。
黄色に透き通った汁が出ていれば
成功ですね。
このままでもいただけます。
これを木綿の布を敷いたザルにあ
げて木綿でくるんで重石をかけて
水分をきればザルでできる木綿豆
腐完成です。
ポイント

豆乳を土鍋などで温めると湯葉が食べられますよ。
オカラは別の料理に使いましょう。

みんなの投稿 (0)
まだ質問やメッセージはありません。
もぐもぐ! (7)