• お気に入り
  • 97もぐもぐ!
  • 7リスナップ
  • 2015/03/03
  • 4,675

ひな祭り寿司

レシピ
材料・調味料 (2 人分)
1合
割烹白だし
25ml
A
大さじ1・1/2
A砂糖
大さじ1・1/2
梅干し
1個
ほうれん草
1/2束
まぐろ
10g
いか
10g
きゅうり(薄切り)
1枚
錦糸卵
10g
うずらの卵
2個
焼きのり
適量
マヨネーズ
適量
いり黒ごま
4粒
スライスハム
1/4枚
いくら
10g
作り方
1
米は研いでザルに上げる。炊飯器に米と割烹白だしを入れ、すし飯の水加減(分量外)で炊飯する。
2
鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせて冷ます。
3
(1)のご飯に(2)を混ぜ合わせ、すし飯を作る。 
4
梅干しは種を除き、細かくたたく。すし飯1/3量に混ぜ合わせる。
5
ほうれん草はゆでて細かくみじん切りにする。すし飯1/3量に混ぜ合わせる。
6
まぐろ・いかは1㎝角切りにする。きゅうりはタテにピーラーで1枚むく。
7
器に型を置き、(5)のほうれん草すし飯、(3)のすし飯、(4)の梅すし飯の順に入れ、上から押して形を整え、錦糸卵を中央に散らす。
8
うずらの卵の上1/4にのりをマヨネーズでつけて髪を作り、ピックを刺す。その下にごまをつけ顔を作る。(6)のきゅうりとハムを巻きつけ、(7)の中央に置き、いくら、(6)のまぐろ・いかを飾る。
みんなの投稿 (1)
うずらの卵でお内裏さまとお雛さまを飾れば、お子様が喜ぶこと間違いなし!割烹白だしで炊き上げたご飯を使用しているので、酢が苦手な方も食べやすいですよ~(●^o^●)
もぐもぐ! (97)
リスナップ (7)