• お気に入り
  • 118もぐもぐ!
  • 10リスナップ
手料理
  • 2014/04/08
  • 3,697

ブゥール・ド・クルベット

レシピ
作り方
1
◼︎材料
・無塩バター   1個(200g)
 普段は発酵バター(カルピスバターなど)を使いますが、澄ましバターにするので、CPの兼ね合いから雪印です。苦笑

・エビの殻    20尾相当
 今回は芝海老の頭部だけですので、50尾ぐらいです。むいた殻なども使えます。
2
◼︎作り方
・澄ましバター(ブール-クラリフィエといいます)を作る。 

 バターをボウルに入れて湯煎にかけ、溶けたら冷ます。
 白く濁ったところは不純物なので使わない、捨てるww

・鍋に入れて中弱火にかけ、バターが温まったら殻を入れる。

・カラが赤く色づくようにじっくりとソテーする。

・頭は押しつぶして、海老味噌(コライユ)を出す。

・写真Zに。。
 ・殻の水分が有るうちは大きな泡が、少なくなると細かくなる。
  殻をソテー後、見えませんが隙間(泡が出る道)を作って、、
  触らずに加熱を続け、頃合いを見て返すを繰り返します。
・泡が少なくなり、液体が見える様になれば完成間近です。
 (約1時間)

・ザルで濾す。
 エビの殻をギュッと押さえてエキスを絞ります。
 海老の頭ばかりなので黒いですが、通常は濃いオレンジです。

・キッチンPなどで再度濾して冷やして完成!

 このココット(径65mm)で2個分です。
ポイント

すぐに使わなければ、表面にラップをあてて密封冷凍します。

これは通常のバターと同じ保存方法ですね!

みんなの投稿 (7)
海老バターです。料理だけフランス語が分かるんです。後はこれはペンですも無理ですが。苦笑

オーブンを使う高級フレンチの方法も有りますが、家庭ならこの方法で十分です。

ペシャメルソースと合わせてカニクリームコロッケを作ったら最高ですし、白子をソテーしたり、ホタテのソテーもうまいです。
綺麗な海老色出ましたね♪(^q^)ヨダレもの~♥
おー
あれが、こうなる!
捨ててたものがこんなにええだし出すなんて

今まで棄てた海老のから
ごめんよー

でも、根気仕事ですね
これの入ったクリームコロッケ食べてみたいです
hisoka7 から みき🍴
ありがとうございます。車海老やヨシエビの殻なら、もう少し明るい赤なんですが、コライユが多い分、濃厚です。
hisoka7 から まーぶる
海老の殻を焼いて、熱燗を注げば、エビ風味の美味しい酒になりますよ。これなら、今季はあまり要りません。ひれ酒の要領でどうぞ!

このバターを使うのがフレンチのレシピ通りのカニクリームコロッケ、エビクリームコロッケです。今ではほとんどお目にかかれませんが…
本格的なお料理ですね~!
見てるだけで、お口に海老の濃厚な味が~~!(*´∇`*)
これをお家で作ろうと思って、実際に作ってしまうのが凄いです( ; ゜Д゜)
hisoka7 から sakurako
たくさんのもぐもぐとコメントをありがとうございます。

凝り性で飽きっぽいのですが、料理は奥が深いのでもっともっとと続けてこれました。それが25年にも成りますから、趣味の料理としては和洋中は一通りに。。

でも、野菜料理や粉もの、パン、ケーキはほとんど出来ません。処理は一通り出来ますが味見ができなかったりしますから。苦笑
もぐもぐ! (118)
リスナップ (10)