• お気に入り
  • 39もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2021/05/25
  • 661

【離乳食】しらすとキャベツのそうめん、キウイ、ヨーグルト

みんなの投稿 (1)
【3回食】
■キャベツ20g+しらす15g+はくばく無塩そうめん乾麺19g+野菜スープ140 ml
■ゴールドキウイ(ゼスプリ) 25g
■ヨーグルト小さじ1

またヨーグルトを撮り忘れたので追加。
ヨーグルトとキウイは完食。そうめんは1/3残る。メインをあげても嫌がり、ごねるとフルーツが出てくると覚えたのねσ(^_^;)
嫌になってぐずりだし母乳要求→授乳。
最近ごねての母乳要求が減ったので久しぶりかな?

【小児科受診】
9・10ヶ月検診、アレルギーの経過観察

■乳製品アレルギーはヨーグルト小さじ1を継続。症状は落ち着いているようだが、次回、再び血液検査をして、その結果で増量するか検討する。

■卵アレルギーはステップアップ。
つくねや錦糸卵にして与えてみる。全体量が卵1/4個を超えないこと。錦糸卵やつくねを作る時は全卵を使って大丈夫。
※ゆで卵は1番アレルギーを起こしにくい調理方法であり、ゆで卵の卵黄1/4個でアレルギー反応がなくても、他の調理方法では1/10分で反応することがあるので、少量からスタート。
※これをクリアすると卵アレルギーの治療が解除になるかも✨と⸜( ´ ꒳ ` )⸝

■キウイなどフルーツを加熱するとアレルゲンは低下する。アレルギー対策するならば、生であげる時は初めてあげる時と同じように少量からスタートする。「丁寧にあげるなら加熱していいけど(毎回それやるの大変じゃない?)、大体のお母さんは生であげるようになるんじゃないですか?」
…なるほど、じゃぁもう少ししてら少量から生であげてみようかな。

■腕と脚、特にふくらはぎに赤みのある湿疹。アレルギーは大体即時型なので、この湿疹とアレルギーは別物と考えてよい。
『ジアノッティ症候群』というウイルス由来の湿疹の可能性があるけれど、軟膏を塗って治るものではないので、市販の保湿剤で充分。
2週間〜2ヶ月程で自然治癒していく。
こちらも念のため次回のEBウイルスやサイトメガロウイルスの血液検査をアレルギーと同時に行う。

■先月より身長+1.6cm、体重610g増加。
3ヶ月ほど横ばいだった身長体重がぐっと大きくなりひと安心(•ᵕᴗᵕ•)
歯は上下4本生えて、ハイハイは「早い!」と、終始ギャン泣きでしたが「順調です」とのことでした。

2021年5月

#離乳食/幼児食 #離乳食後期 #10ヶ月 #離乳食相談 #アレルギー受診
もぐもぐ! (39)
リスナップ (1)