SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
<生地>
・ホットケーキミックス 150g
・食紅(赤) 適量
・A 水 40ml
・A 液体塩こうじ 小さじ2
・A サラダ油 小さじ1
<肉だね>
・豚ひき肉 70g
・液体塩こうじ 小さじ1
・B にんにく ひとかけ
・B しょうが ひとかけ
・B 長ねぎ(白い部分) 40g
・B しょうゆ 小さじ1
・B ごま油 小さじ1
・B オイスターソース 小さじ1
・B 片栗粉 小さじ1
・黒ごま 6粒
《作り方》
<下準備>
・長ねぎはみじん切りにする
・にんにく、しょうがは皮をむき、みじん切りにする
・水を沸かして熱湯を準備しておく
・クッキングシートを10cm四方の大きさに切っておく(3枚)
① ボウルにホットケーキミックスを入れ、Aを3〜4回に分けて加え、菜箸で粉気がなくなるまで混ぜる
② 生地を台の上に出して打ち粉(分量外)をして、表面がなめらかになるまで手で約5分こねる
③ 生地を18gとり食紅を少量加え、全体が薄いピンク色になるまでよくこねる
④ 2色(白色、ピンク色)の生地をそれぞれ丸く形を整えてラップで包み、室温で15分ねかせる
⑤ ボウルに豚ひき肉、液体塩こうじを入れ、粘り気が出るまで手でよく混ぜる
⑥ 5にBを加えてよく混ぜ合わせ、ボウルの中で3等分にする<肉だね>
⑦ 2色の生地をそれぞれ3等分にして丸め直す
⑧ 白色の生地をめん棒で直径10〜12㎝に広げ、中央に肉だねをのせて周囲の生地を集めるようにして包み、とじめをしっかり指でつまむ。とじめを下にしてクッキングシートにのせる。同様に2つ作る(画像2,3枚目)
⑨ ピンク色の生地で耳と鼻のパーツを作る。ピンクの生地を9等分にし、6つは耳用に三角形にし、残り3つは鼻用に楕円形にして爪楊枝の裏で2箇所くぼませる。それぞれ8につけ黒ごまで目をつけて耐熱皿に並べる(画像4枚目)
⑩ 深めのフライパンにペーパーを2枚重ねて敷き、9の耐熱皿を置く。耐熱皿の高さ半分位まで熱湯を注ぎ入れ、ふたをして弱〜中火で15分蒸す
⑪ 蒸し終わったらクッキングシートごと器にのせて完成
《コメント》
生地をめん棒で伸ばす際に中心は厚く、外側が薄くなるようにすると包みやいです♪フライパンは深いものを使用してください。また蓋もアーチ掛かったものだと蒸している途中に水滴が生地に落ちにくいです。もし平らな蓋の場合は全体を布巾で覆うと水滴落下を防ぐことができます。
#液体塩こうじ #えきしお #shiokoji #ekishio #豚まん #ホットケーキミックス #おうちごはん #おつまみ #ハナマルキ