2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
雨と連日の温度上昇でポコポコ一気に上がってます!😱
慣れない私には掘りきれない😅
身体が不自由ながら、父親の方がまだ掘れるような気もしますが、すぐに座り込んでダウン、翌日の筋肉痛覚悟で頑張りました😂
掘った竹の子は早速竹の子ご飯に!
いつもより少し白だしを控えて、醤油こうじで味付け。
美味しくいただきました😄
#竹の子ご飯 #食卓を紡ぐおたより便 #醤油こうじ #スナップディッシュマーケット
おじゃましまーす💕
SD開けたら、sakurakoちゃんだった♡♡
おぉ!!
タケノコは掘るところからなんだね(๑•̀ㅂ•́)و✧
新鮮で美味しそう✨️
タケノコ掘りってした事ないんだけど、難しそうだよね💦
頭が出てたらダメなんだっけ??
大変な分、美味しいんだろうな!(´▽`)
タケノコたっぷりでツヤッツヤなタケノコごはん、ものすごく美味しそう😋
さくらこちゃんにしては、今年は色濃いめと思ったら醤油こうじ使ったのねー♪
白だしで作るのは間違いなく美味しいけど、醤油こうじプラスされた筍ごはんも美味しそーね☺️
近くなら筍掘りお手伝いできるのにー💪
って足手纏いかも🤣
お返事が遅くなってごめんよ💦
父親が竹の子茹でて転倒し、骨折😱😱
ちょっとバタバタしてました😓💦
うちの地元は京都でも赤土の土壌で白子のいい竹の子が名産なのよ。
今は市場にも出してないし、手入れをしてない竹藪なんで、そんないい竹の子は上がらないけどね😅💦
毎年この時期は2,3日に一度は竹の子掘りです。
いい竹の子は土の中、もっこりてっぺんだけ出てるずんぐりむっくりさんがいい竹の子だね😊
まだまだぎっちり節が詰まってる状態の白い綺麗な竹の子だよ。いい竹の子は流石に私にも分かる😁
地表に出ると肌が黒い竹の子になってしまい、節がどんどん広がって硬くなっていくの。
びっくりする成長の速さだよー!😳😳
いつもはほぼ白だしで味付けし、薄口醤油を少し足すぐらいだからねー!
今回は醤油こうじを入れたからお醤油色。旨味はバッチリだったよ!
もうご近所なら絶対お手伝いお願いしちゃうわ💦💦結構全身運動で、筋肉痛になるよ😅
両親共に身体を悪くして、それでも父親は家事と畑仕事を少しなら何とか出来てるんだけど、昨日まさかの骨折で、多分暫く竹藪にすら行けないし、どうしたものだか😓
竹の子は1日で20㌢ほど伸びちゃうしね💦
家の外に設置したドラム缶に大鍋をかけて50〜60本ぐらいいっきに茹でるんだけど、足が痛くて動けないから鍋から竹の子をあげて剥いてくれと、仕事前にその作業だけはしたんだけど、山に行く、掘る、竹の子をある程度剥いて茹で、更に綺麗に剥いての作業、去年までよく父親1人でやってなって思ったわ😅
さくらこちゃん、掘るトコから始まるのっ❓❗
凄いわ…
いつも
優雅な感じだから、タケノコ掘るさくらこちゃん、想像出来ない😅
こちらは直売所で買うけど、朝採りが柔らかくて美味しい
私も、筍ご飯にしたよー
助っ人も連れて行き、掘った分お持ち帰りです。お近くなら是非!と言いたいとこだよ💦
竹藪って、残さないといけない竹の子もあるんだけど、竹だらけになると日が入らなくなるから、ほとんどの物は翌年以降の為に掘りおこさないといけなくて。
だから大小色々上がってくるのは片っ端から掘っていくんだよね。1日で2,30㌢伸びちゃうので、翌日になるともう食べられないレベル😓
いい竹の子はお使い物にして、掘り損ないや小さいのや伸び過ぎだものは纏めて家の野外の大釜で茹でてます😅
短期間だけど、暫くは掘っても掘っても出てくるから、小さな頃から春の食卓は竹の子尽くし…って言うと聞こえがよくて、毎食竹の子だったよ😩
いつも優雅どころか、土まみれ汗だくだよー😅💦
父親が身体を悪くして米作りはやめたけど、弟が亡くなってから暫くは田植えも稲刈りも手伝ってたよ。
年間2〜3㌧は収穫してたんじゃないかなぁ。
今まだお米作ってたら、ウハウハだったのにね〜😂残念!