SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ポパイの台所という名前で500円ランチをやっている!
という事を教えてもらったので早速行ってきました。
前のポパイの記事はこちらから!
麦酒倶楽部 POPEYE行ってみた!
http://www.ddr3rdmix.com/article/424391206.html
店頭のポップは超やる気出してます。
「手造りだから500円実現!セルフサービス」
なんかキャッチコピーに違和感を感じましたが、
今時ランチパスポート的なもの以外で500円でランチが
食べられるなんてありがたい!と思い入店します!
この種類でこの金額。それにしても安い!
ここにも書いてありますが、手造りだから低価格実現
手造り=安いの感覚が理解できない私の感覚が
間違ってるんですかね?
手造り=むしろ高いと思うので表現が違う気が!
だから私だったらこうします。(笑)
こだわりの手造り定食をワンコインで!(低価格の500円〜)
階段を上がって入り口の前にメニューの一覧が。
レギュラーメニューは写真ですがこういうサービスは
助かりますね。好き嫌いある人にはありがたいです。
メニューは券売機で購入します。低価格を実現する
ためにはこういう努力が大事です。
購入した食券は奥のカウンターに出して、番号札を
もらって待ちます。料理の出来上がりは番号を
呼ばれたらそこに取りにいくシステムで、もちろん
帰る時も食器はそこに下げにいきます。
この価格なら納得です。
まずアイスコーヒーが呼ばれて取りに行きます。
そして少し待つと料理が出来て番号を呼ばれます。
ハンバーグジンジャーソースとデミグラスシチュー。
学食とか社員食堂のような雰囲気でいただきます。
これは量とか、味とか、温度とか、見た目とか、
盛り付けとか、サービスじゃないんですね、きっと。
1食500円で済むという事に特化したビジネスモデルと
考えればと自分を納得させてお店を出ました。
お客さんへのホスピタリティって重要だなぁって
思いました。あと相性もね!(笑)
(写真がテキトーでスンマセン!)
この日も学ばせていただきました。
http://www.ddr3rdmix.com/article/434306424.html