SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
重宝な紅生姜ですが
あの怖いほどの赤が気になり
梅酢で自家製を作ってみました。
着色料よりも色落ちしますが
味は満足な仕上がり😊
着色料も気になるので、自分で作ってみたりしますが、なかなか思うようにできなくて、結構凹みます😰
ありがとうございます😊
関西は紅生姜の天ぷらまであり
紅生姜文化は色濃いですね
市販の紅生姜は古根で作られています。
私は新生姜で作りましたが
古根で作る時は塩もみして茹でこぼしをすると
味の強さが抜けて程よい生姜の味わいが出ますよ
私は新生姜だったので塩もみして
(出た水分を入浴剤として使いました。)
梅酢で漬け込みました。
用途として使う時に刻めばいいか!と大きめの厚切りで天ぷらサイズに仕上げて
お好み焼きの時は刻んで使うつもりです。
私の梅酢は シソが少なかったので少し薄い色あいですが市販の無添加紅生姜は もう少し紫が濃いですね
市販の紅生姜のようなあの毒々しい?色に仕上がります😵
梅酢もきれいですね✨
未起さんのは薄めの色合いだから、お寿司屋さんのガリみたいにパクパクイケちゃいそう😋
確かにあの赤…チョッと怖くなります。
ピンクが美しい〜(*^◯^*)✨
香りも梅酢な感じなのかしら?
パッと見、マグロのお刺身かと思ったよ(笑)
有力情報だわ!_φ( ̄ー ̄ )紫芋っと!
画像加工しても紅生姜って「鮮やか」で
色濃く浮き立つからね😅
紫芋 赤キャベツ ビーツなど常備品じなないけど
漬け込みの時に試してみたいよね😊
甘かないのよ🤣しょっぺ〜よ
この前も寿司屋でわさびとガリで飲んでました。
石垣イチゴ産地は新生姜(谷中生姜 こちらでは葉生姜と呼んでます)も出ているので
今度は寿司屋のガリを作ろうかと思います。
保存効果もあり 赤紫蘇を今年はいっぱい仕込んでおこうかと思っています😊
市販の無添加ものは赤紫の仕上がりですね
赤いソーセージと紅生姜って毒毒しいよね💦
お弁当の彩には映えるんだけどね😅
私の梅酢は シソが少なかったので色が薄いです😅
今年は いっぱい仕込んでおこうかと思います。
私自身が色濃い紅生姜で引くので
ちょうどいい色合いです😊確かに赤身のトンボに見えるよね🤣
…私も、赤いの怖いです。結構、添加物は気にする方なので、加工品はパッケージの裏側ガン見します😅
そうだよね!私は近眼メガネなので
メガネをずらしてガン見しちゃいますよ🤣
ちゃんと薬品名で書けばいいのに
「光沢剤」「乳化剤」って書き方は良くないよね
有難い書き方「保存剤としてビタミンE」ってのがわかりやすくていいなと思います。
いずれにしてもコストやロスを考えると添加されてしまっているね
ささやかながら着色料に抵抗してみました😊
私も生姜や薬味系大好きだけれどあの赤さが気にってました(*☻-☻*)
そっかぁ作れば良いんじゃん!
流石未起お姉様〜❤️
新生姜入り次第トライだぁ〜✨
紅生姜の赤がイヤで
日頃は寿司のガリや新生姜の漬物を
使っています😅画像加工でもあの赤は浮き立つのよ💦
タール色素は少量と言えども
発ガン性物質です。
この類の本を読むと夏のかき氷でレインボーカラーなんぞは食べられなくなるよ😅
自家製で野菜由来の色素なら安心👍
シソは保存や殺菌効果もあるのでバッチリだよ😊
また手に入ったら甘酢のガリも作りたいと思ってます😋大好きなのよ