SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
でも仙台で教わったのはもうずいぶん前のことで、何が入っていたのか思い出せない💦💦ただ精進料理だったかなぁ??という気がしていました。「金沢の治部煮に似ているなぁ」と思った記憶があったからです。
まちこちゃんのところでひかりママさんが、「鶏肉を入れたのも作る」と言っていらしたのを見て「これだーー😆👍」と思い、作ってみました!習ったのとはまた違うような気もしますが😅、それはそれこれはこれ❗️美味しければいいです💖
ひかりママさん、初めまして!いきなりですが、食べ友にさせていただきました🙇
あやさん、マイちゃん、まちこちゃんにも食べ友お願いします( ´ ▽ ` )ノ
おくずかけは家庭によって、いろいろな具材を入れるみたいだよ♪
その家の味というか、好きな具材でいいんじゃないかな~ なんておもうんだけど…私の勝手な解釈だけどね(^。^;)
そそ、美味しければいいんだよ(*^▽^*)
食べ友ありがとうね~(≧∇≦)
鶏肉入り、絶対美味しいだろうな〜。おくずかけ仲間がまた増えて嬉しいです💛
おくずかけ食べ友嬉しいです😋
治部煮って確か鶏肉に片栗粉をまぶして野菜と煮るやつだよね。旨そう。
おくずかけ、お彼岸やお盆によく食べられるけど、家によっては日常的に食べる汁だよ。
その家によって色んな具が入るから、結構楽しいです😋
鶏肉入り、今度作ってみます❤
食べ盛り男子仕様にしてみたよ😁
家庭料理だからね!いろんなバージョンがあっていいんだよね😊
温麺を買ってくるのを忘れてしまったから、今度は温麺入れてみたいな!
多分ね、その時の先生が教室用にちょっとアレンジしていたのかもしれないな。治部煮みたいって思ったってことは、もっと具材が少なかったんじゃないかと思うんだよね。でも、普段仕様の方がちょくちょく作れて嬉しいな😆👍野菜がたっぷり取れていいよね💖
おはよう〜⤴︎⤴︎
そうそう!トロッとして美味しいの💕大好きなんだ😊でも、汁物というより煮物だよね。だから、私が習ったのは先生のアレンジが入っていたのかも。「行事食だ」って言ってたし、特別感を出そうとしたのかな。
でも汁物の方が作りやすいから、これからはお味噌汁の代わりにときどき作ろうと思います💕💕
お雑煮の餅抜き的な味付けなんだろうか?お野菜たっぷり入って美味しそう✨
私が習ったのは確かにお雑煮に近かったな!でも、今回のはけんちん汁みたいな味だったよ(*^^*)片栗粉でとろみを付けるのと、お麩が入っているのが特徴的なのかな😊
トロミがついてるのかな?東北の郷土料理らしく、温まりそうなほっこりしたお料理だね(*^^*)
美味しそう~こういうの好き好き♡
嬉しい食べ友ありがとうございます!
そうそうお雑煮っぽいですよね!
うちはお雑煮にも鶏肉入りなので、餅無し&トロミがおくずかけって感じです😆✨
好みの味付けや具材にアレンジされて、別物になっちゃう事もしばしば( ´艸`)
鶏出汁でコクがでてこれもまた美味しそうです~♥
母が宮城の人だから聞いてみよ💕
めちゃ食べてみたい❤️
そうそう。片栗粉でとろみをつけるの。白石温麺(うーめん)を入れて食べたりするんだって!温まりそうでしょ(*^^*)
でも、お盆にも食べる(真夏!😅)らしいよ〜
我が家のお雑煮は鶏肉入りですが、もっと具材が少ないいわゆる関東風。ひかりママさんのお雑煮はいろいろなお野菜が入っているのかな😊
おくずかけは教わったきり忘れていたのですが、これからは我が家の食卓にもちょくちょく登場するかもです💕💕
お母様が宮城ですか😍ぜひ、聞いてみてください😆
うーめん入れて食べるそうですよ💕
ごめんねm(_ _)m
先日、温麺買って来たから、それを入れてまた作りたくて💕
懐かしい味ってホッとするよね(*^^*)
食べ友ありがとう〜😊
こちらこそ、思い出させてくれてありがとう💖すっかり忘れていたから、懐かしさ倍増〜(˶‾᷄ꈊ‾᷅˵ )
うーめんと素麺の違いまでわかって、SDは本当に役に立つなー⤴︎⤴︎
けんちん汁みたいな感じだったよ✌️