SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ちょっと時間はかかるけど美味しい😊
お疲れ様です😁👌
夜な夜な覗きにきて、よかった😍
僕の好きな、ティラミスではありませんか🥰
あー食べたいな🤤
僕も、料理写真たまってる🤳
お返事遅くなっちゃってごめんなさい🙏
ティラミス美味しいですよね〜😋今回は手抜きしないで😅丁寧に作りました。
マルサラ酒も入れて、エスプレッソも豆から挽いていれました。
レオンさんのお料理楽しみにしてます😊写真撮るところまではいいけど、アップするのがちょっとしんどいよね😅💦
本格的なティラミス食べてみたい✨⚡️⚡️
マルサラ酒を入れるとお店の味❣️になりますね。
ティラミスはイタリアンのお店で食後に食べることがあるのですが、たいていはお酒をけっこう飲んだ後なので😅お味がいまいちわかってなかった🤣
久しぶりにちゃんとおやつとしていただきました😊
いらしてくださりありがとうございます😃
ティラミスにつられてやってきました♡⃛
(* 'ᵕ' )☆ 大好き♡⃛
初めてティラミスを食べたのは、年齢バレバレだけど、ウン十年前のイタ飯ブームのとき。 ひと口食べた時のショーゲキ✨
今も人気なのは、それだけ美味しくて皆んなに愛されるスイーツって事ですよね😋
それにしてもスゴいseikoさん✨
ザバイオーネから作ってしまうなんて👀
家庭で作るティラミスとお店の違いは、ここが決定的に違いますね。
昔むかし、ザバイオーネからチャレンジして、湯煎温度気にしながら混ぜ続ける事に、1度で音を上げ、しかも決して成功とは言えない出来でガッカリ😖⤵
わざわざ買ってガッツリ余ったマルサラ酒を捨てるのは勿体ないから、ステーキソースに、白ワイン代わりにとコツコツ使って何とか消費した過去…😅
seikoさんのティラミス、お店で食べるティラミスそのもの✨
お皿に盛った、このポテりとした感じも👏✨スゴく美味しそう︎💕︎
器にとティラミスもマッチしてとても素敵😍
イタ飯〜🤣🤣ブームあったね〜🤣イタリアンの店もどんどん増えていったよね。
スパゲッティではなくパスタというようになったのもこの頃かな。
ザバイオーネの湯煎混ぜ混ぜ😅10分以上やって、いい運動になったよ😁
メレンゲと生クリームの泡だては、スタンドミキサー←秘密道具😁でやったので楽でした。
マルサラの味と風味はやっぱりティラミスには欠かせないですね〜😆
ぜひはるちさんも再挑戦してください。けっこう簡単😃そして出来たてはやっぱり美味しい。
年月が勝手に腕を上げてくれてたので😁はるちさんもきっとそうよ😉
いらしてくださりありがとうございます😊
9月に入り幾分朝が涼しくなりました。日中はまだまだ汗ダラダラ💦ですが。
本格的なティラミス😍うっとり〜
流石です👏
seikoさんのお料理はどれも丁寧で、極めてらっしゃる。凄いです🥰
私は最近ネタ切れで😉
同じものを出さないよう続けてきたけれど、新しい料理への挑戦はハードルが高く、家庭料理の域を越えられません😅
seikoさんの本格的なスイーツやパンも教えてもらって、モチベーション上げたいところですが😉私には無理だろな🤪
ここで眺めさせてもらお🥰食べさせてもらえたら尚嬉しいけれど😆
コロナ禍以降、大好きだった外食に行く機会も減り、スイーツも以前より作ることは多くなりましたが、私なんてまだまだで💦😅ティラミスはひたすら混ぜることだけ大変ですが、出来たて美味しいですよ〜🎶
ネタ切れなんておっしゃらないでください💦
サミカさんは盛り付けのセンスやお料理のアイディアは私なんて遠く及ばないものを持っていらっしゃる❣️
高校野球を熱く応援した夏も終わり、いまはにわかバスケファンになってます😃
よい週末をお過ごしください😊
seikoさんのティラミスをカレースプーン🥄でひと匙でいいから食べたい😅
バスケ🏀凄かったですね
うちは次男が🏀やってるので、私も一通りルールはわかってるけど、技術面や動きは難しいスポーツですよね。
代表の渡邊君は隣町出身。車で2分も走れば隣町。彼のお母さんはうちの次男が高校時代試合会場でよく見かけました。審判されてたよ。
あのスピード感と時間の使い方、ハラハラドキドキとシュートが決まるスカッと感は最高ですよね😂
次男は今🏀部活の顧問で生徒たちと一緒にプレーして楽しんでます。
⚾️u18の試合も始まったし、まだまだスポーツ観戦は続きます😍
じっとして見てるだけの私はまだまだ育ちます🐖
次男さん長身で素敵なんでしょうね〜😆←そっちか💦
渡邊選手ほんとに素晴らしいですよね😃NBAプレイヤーにまさか日本人がなるとは、周囲で支えていた方たちですら驚きだったでしょう。
バスケのルールはきちんとはわからないんですが💦あのしなやかで美しい動きを見ているだけでも楽しめます😃
私も秋はもっと成長🐷しそう😅ジム行こうかなとずっと言っているだけ😅
私は166あるのに残念です🥲
渡邊君も中学時代174?だったかな?小さくて強豪校から声がかからず県内の高校に。でもその身長だったから中学時代に色んなポジションを経験できたのね。高校でグーンと身長伸びても、その時の経験が今のオールラウンドプレーヤーに繋がってるのね。
彼がいた時の尽誠高校はウインターカップで2度準優勝🥈大興奮でテレビ観戦したものです。
因みにローカル番組で彼のお父さんがお話されてるのを観ましたが、練習していた公園が映り、電信柱でシュート練習していたそう。電信柱は丸いので、投げた位置に戻ってこないから😅
帰郷された時に行くおうどん屋さんとか、バスケコートのある公園に現れるとかの情報も知ってます🤣
すみません🙇♀️余談でお邪魔しました。
それではまたね🤗
外国のチームと比較して体格では圧倒的に不利だけど、渡邊選手以外の小柄な選手も大活躍ですものね。身体にバネが入ってるんじゃないかと思っちゃう。
次男さんも通常授業のあと放課後まで指導されているのでしょう?きっとサミカさんのお料理で頑張れていると思います😊
次男今年から一人暮らししてるのよ。勤務校が遠くて中間に住み🚙通勤になりました。
結局🚃の時刻を気にしなくてよくなり帰宅はやっぱり遅くて、何を食べているのやら?
悪玉コレステロール値が基準値以下で引っかかったとか🥶痩せてる割には元気だけど、コレステロール増やさないと免疫力低下しちゃうので心配😥
先日日帰りしてきて、帰りに梨持って帰り☺️と言うと、よう剥かんからいい。😱
すぐ食べられるようにカットして皮を剥き、密閉容器に入れて持ち帰らせた🥺
同じように育てたのに長男はキッチンとも呼べない狭い所でお弁当作って仕事行ってる。トホホ😩
お返事遅くなってすみません💦💦今気づきました😓
次男さん一人暮らしはじめられたんですね〜。親としてはやはり食事のことが心配ですよね。近くに美味しい定食屋さんなどがあればいいけれど。
私の息子は通学圏内に(といっても2時間かかります)なって家から通ってます。
一人暮らしが良かったと文句言ってますが😅
クール宅急便でおかずを送ってあげていたのは終わりましたが、いずれにしても食生活は気になって😅
まあ、子どもの心配できるうちがハナですね😃
親バカと夫に言われようが、私はやりま〜す😁
お返事なんて全然気にしないでね🤭
独り言みたいなもんなので😅
男の子は結婚するまでだもんね〜世話焼けるのは。
息子さんと同居いいですね。
私は月一でしか行ってやれてませんが、同居していた頃は送迎を始め、かなり振り回されていたので随分楽になりました。当時は生き甲斐みたいに世話焼いていたけど😅
なんか、人間ラクを覚えるとどんどん怠慢に😉
涼しくなったらもう少しご飯作りに行ってやらなくちゃね😅
当時は育児日記どころではなくてバタバタしていたけれど、今思うときちんとつけておけば良かった😅
次は孫ですね〜😉