• お気に入り
  • 23もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2020/11/28
  • 883

横山拓也さんの高台付き丸皿に盛り付けた【自家製カラスミ】

みんなの投稿 (4)
日本酒のあてにぴったりな『カラスミ』が出来上がりました✨

大根に挟んで召し上がる方が多いようですが、ここでは薄くスライスした“蕪”を添えています。

器は若手売れっ子作家の#横山拓也 さんの作品。

大事に使っていたはずが縁が欠けてしまったので金継ぎで繕っています。
こちらは“消し粉”で仕上げました。
柔らかな光沢が“消し粉”の特徴です✨

出来立てのカラスミはフレッシュな風味と塩味を感じますが、時間が経って熟成させると塩味がまろやかになります。
時間と共に変化していく味わいがまた面白い😋

#カラスミ #金継ぎ #消し粉 #珍味
からすみの質感がとても美しい。大根とはまたちがう蕪の繊維や香りに美味しいだろうな…こんなんお酒すぐ無くなってしまう🤤
お料理もさることながらお皿との取り合わせがいつも素晴らしく、眼福です
金継ぎというのは左下の部分でしょうか。私にはこれも面白味というか、味に思えました。お料理まで含めて、すばらしいひと皿ですね✨
yoshitake から Yossarian
嬉しいお言葉、ありがとうございます❗
たいへん恐縮しております。
作家物の器なので丁寧に扱っているつもりですが、計5ヶ所ほど金繕いしています。
作家さんには申し訳ないですが、自分にとっては以前よりもっと大切な器になりました✨

カラスミ作り、頑張ってください❗
こんにちは🎵お褒めのお言葉ありがとうございます✨

金継ぎを始めて15ヶ月経ちますが、今は割れてしまった器をつないでいるところです。
これが完成したら、もっと金継ぎらしい器に生まれ変わります✨
割れたのを捨てずに保管しておいて良かった😊

カラスミ作り、人それぞれ作り方が違うので参考になります✏️
皆さん頑張ってらっしゃるので刺激になります❗
もぐもぐ! (23)
リスナップ (1)