SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
早起きして、準備。
7:30前にしゅっばつ。
クリニックに着き、発熱してないかの関所を通り、
ちゅうおうけんさしつへ。
尿検査と、血液検査をうけて、、化学療法せんたーの予約時間9:00まで、駐車場に停めた車に戻り、
じかんをやりすごします。
15分ほどまえになったら、カフェテリアで、
おひるごはんのパンを買います。
ヒレカツバーグと、アンドーナツを買いました。
それからいちばん遠い化学療法センターまで、結構歩いて、今日は、止血ベルトを個人用に買ってくるように言われていたので、院内のコンビニに寄って購入。
エレベーターまで、夫に荷物を持ってもらいそこで、別れます。夫には、ホントに感謝です。
7階にあがり、そこで、また、しっかり体温計で発熱検査、家での様子などを話して、やっと入れます。
化学療法センターは、抗がん差治療を受ける人が、通院できています。朝はすごくにぎやかです。
専門のかんごしさんは、6名位かな。
患者は、症状によって、ベッドと、リクライニングの椅子とに、別れます。わたしは、ベッド。
その日に使うベッドを指定されて、落ち着きます。
看護師さんが、家で書いてきたいろんな症状についてしつもんをして、書き入れていきます。
その次に薬剤師さんが、使っている薬と、
話す症状を聞きながら、対応を考えてくれます。
痛みがちょっとつよので、フェントス(麻薬の貼り薬)を7nから8nに増やしてもらいました。
それと、夜中に、1時間おきにトイレに起きるから寝た気がしないと、
転ぶのを恐れて今まで出してもらえなかった睡眠剤のいちばん弱いのを出してもらいました。
今日は、抗がん剤プラスステロイド剤なので、
いつもならまったく寝られないのですが、はてさてどうなりますかね。そこへ主治医の先生が、血液検査の結果をもって、みえました。
薬剤師さんとの話をして、いいんじゃないの?と。
検査の結果は決して悪くはないよ。
今日も、やりましょうねと。やることが決まると、
マニュアルに沿って、まずアレルギーを抑える薬を
5錠服用。前点滴2本を30分で落とすのと2時間で落とすのが始まります。点滴の中へステロイドが注射されて、30分点滴が終わると15分おきに血圧を測るので、きかいにつながれぅぱなしに。
2時間の点滴が終わると今日の目的新抗がん剤を
看護師さんが物々しい防護服、ゴーグル、髪キャップなど装着して、入れにきてくれます。
ゆっくり落とす、長時間点滴なので4〜5時間。
途中、私は、パンと、午後ティーで、ひとりて、モソモソとお昼ごはんを食べます。そんなころには、朝の患者さんはほとんどおらず、昼からの患者さんも、私が終わる頃には誰もいない。長い1日です。
あと30分くらいで夫にメールして、迎えに来てもらいます。
4週間分の山のような薬をもらい、1階の受付へ。
ファイルを出して、精算をしてもらいます。
そこから、夫が変わってくれて、自動精算機を、私はまた、一度もつかったことがありません。
今日は、故障なかとかで、受け付けて支払いだったのて、私でもできました。
なぜか、すごく疲れてしまいました。
ベッドで寝てるだけなのにね。
自分のペースで動けないのは、つらいですね。
病院での昼ごはんも、帰ってからの晩ごはんもしゃしんをとりわすれてしまいました。
つかれた〜〜❗️