• お気に入り
  • 44もぐもぐ!
  • 5リスナップ
手料理
  • 2022/12/15
  • 172

きりたんぽ鍋♡

みんなの投稿 (1)
きりたんぽ鍋を作りました🍲💕
たんぽ餅は市販でも売っていますが、炊き立てのご飯をすり鉢でつぶして作る自家製たんぽ餅で作る方が好きですෆ ෆ ෆ
具材の鶏肉も一口大のお肉の代わりに好みのだんご状にアレンジしました(⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
セリ、長ネギ、まいたけ、ごぼうなどのお野菜もたっぷり入れて🤗

寒い日は温かいお鍋が一番ですね(..◜ᴗ◝..) ༘*

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ .
❤︎レシピは自分用に書き留めています (..◜ᴗ◝..)
✰2人分
*温かいごはん 400g
*鶏だんご(鶏ひき肉200g 、溶き卵1/2個分、玉ねぎのみじん切り1/4個分、塩こしょう 適量)
*長ねぎ 2本
*まいたけ 100g ぐらい
*ごぼう 100g ぐらい
*セリ1束
⭐︎水 800ml
⭐︎しょうゆ 大さじ4
⭐︎料理酒 大さじ4
⭐︎みりん 大さじ2
⭐︎鶏ガラスープの素 大さじ1
1.
たんぽ餅を作る。
すり鉢にごはんを入れ、すりこぎ棒でつぶす。ごはんのつぶが半分残り、粘りが出たら、手に水をつけて3つの俵型にする。
割り箸に1を握りながら上部から下の方へ伸ばして付ける。手に水をつけながら形を整える。
熱したフライパンで転がしながら20分ほど焼き、全体に薄く焼き目が付いたら火からおろす。
きりたんぽ(熱いうちに)からゆっくりと割り箸を抜く。粗熱が取れたら、斜め半分に切る。
2
鶏だんごを作る。
ボウルに鶏ひき肉、溶き卵1/2、玉ねぎのみじん切り1/4、塩コショウを入れてよく混ぜる。
3
ごぼうはささがきにし5分ほど水にさらして水気を切る。
長ねぎは2cm幅の斜め切りにし、まいたけは石づきを取り除き小房にほぐす。
せりはざく切りにする。
4
土鍋にスープの材料の水とごぼうを入れ蓋をして中火にかける。沸騰したら2を丸めてだんご状にし落とし入れていく。ひと煮立ちさせる。
5
残りのスープの材料、きりたんぽ、長ネギ、まいたけを入れ、蓋をして中火で5分ほど煮る。
10.
中火のままセリを入れ、ひと煮立ちしたら出来上がり(⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
もぐもぐ! (44)
リスナップ (5)