2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
実は1度行ってお休みで食べ損なっていたお店があり、そのお店がずーっと気になっていたのでそちらにお立ちよりしてみました。
ちなみに某食べログでは営業時間は金~水11:00‐19:30(L.O.)木曜定休
ですが!去年かったラーメン本には11:30~15:00 木曜定休…とのこと。
どっちが正しいのか分かりませんが、こういう時は短い方が採用です。
ちなみにのちなみに、お店に着いたのは14:30過ぎ。
既に「準備中」の札がかかっていて、あれ?終わった?と思いつつ店内を覗けば「どうぞー」とご案内。
よかった~、間に合った?ってな調子で店内の空いているカウンター席に着席。
客席は厨房前にストレートのカウンター10席、少し離れた入口より右手側に畳の小上がり。
カウンタ席のカウンターボードは高く、その向こう側が厨房スペース。
お店の方は落ち着いた雰囲気の店主さんと思われる男性と同年代の女性の2人、ご夫婦?って感じ。
券売機はなし、カウンター席の一番奥の壁にかけてあるメニューのみ。
メニューは右から中華そば 並・中・大、続いてトッピング類だけかと思いきや
チャーシュー・ネギ・わんたん・たまご(味付)・つけ麺・餃子。
飲み物はビール、ジュースはオレンヂ・コーラ…オレンジじゃなくてオレンヂなところがなんかいい(〃▽〃)ポッ
さて、2軒目のなのでもちろん注文は中華そば並盛と決めていました。
では~とお声がけして「中華そば…と、たまごお願いします(〃▽〃)ポッ」
シンプルにデフォルトでと思っていたのに、注文をニコニコ取ってくれる女性店員さんに思わずたまごを追加したいました~、だって、こちらのお店中華そば¥500ですごい安いんですもの~、なんか悪くて~。
さて、待っている間に卓上調味料の確認。
置いてあるのはグラインドのブラックペッパーのみ、箸は割り箸。
お水のグラスは出てきますが、お代わりは卓上の水ポットでセルフ方式。
注文してからの完成までは意外とゆっくり、じっくり。
見た目の雰囲気から割とすぐ出てくるのかな~と思いきやゆったりとした待ち時間がありました。
そんな店内の音楽はここちいいジャズピアノがメインでなんとものんびりできます。
ちなみに訪問時店内には4人家族?と言った感じのグループさんが店内奥から4席を独占。
食べ終わっていた一番端の男性は他の人の食べ終わるのを待っている時間にのんびりマンガを呼んでいました。
ちなみにのちなみにお会計時、小学生中学年くらいと思われる女の子2人にお菓子をあげていたりしてこれまたほのぼのした気持ちになりました。
熱いのでお気を付けてとのお声がけあり、自分でテーブルの上に下ろします。
ちなみに本当にすごく熱く、座ったままだとこぼしそうだったので立ち上がっておろしました(笑)
それではいただきます。
まずはスープをごくり。
じわーっと甘味のある醤油スープはあっさりだけどコクがあってとってもホッとする味。
鶏ガラとかつお節を使っているそうですが、かつお節の味が全面に出ている造り。
で!このかつお節の香りがとっても香ばしくていいんですよー!!(≧▽≦)
かつお節の味って本当に日本人の身体に浸み点いている旨味なんだなって思いました。
そして麺は丸中細のちょっと縮れた麺。
ぷりっとした食感で程よいスープあがり、ずばばばーっと啜り上げればほどよくスープが口に入り、そしてまた鼻孔をくすぐるかつお節の芳しい香りにニヤ~っと笑顔がこぼれます。
乗っけものは薄切りのまるっとでっかい豚バラロールのチャーシュー。
薄手だからこそのジワっと感、油の部分は甘味が強く、赤身の部分はいい塩梅の下味が付いている。
これは!チャーシューごはんとかあったらいいのにな~っと思うけどないんだよね(´;ω;`)
メンマは中細、短めで良く煮込まれたもの。
スープが甘めなのでこちらのメンマはシンプルに醤油系のお出汁。
その他、スープによく合う海苔、粗みじん切りのネギは辛めで甘味あるスープのアクセント。
追加でしたたまご(味付)はそこまで強いお出汁感はなし、茹で加減は8~9割の半熟卵。
このクオリティで¥600は大満足。
次はわんたんを中華そばにトッピングしたいな~と思いました(∀`*ゞ)エヘヘ
この時まだ営業時間が19:30と思っていた私、外の札が「準備中」だったので入るのためらっちゃいましたと言いました。
するとご店主さん、いつもうちは準備中みたいなもんですから~とニコニコ。
いやいやいや~(笑)
そんなことはありませんでしたよー。
…と、ふとここで思ったんですが、もしかしてもう終了の準備していたのかも。
それで私のラーメンが完成するのに時間がかかったのかもしれません。
もう終わりです、じゃなくてどうぞと入れてくれたご店主さんご夫婦に感謝です(*^-^*)