SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
写真ほとんど変わりない上に、オーブンレンジ故障→新調で未だ再挑戦できていませんが(-_-;)
>トッドインザホールはグレービーソースがかかってることも多いです。メキシカンソースも合いそう。
はっ!そう言えば、れせたさんがそんな事をおっしゃってますね。
…という事は、ソース無しでは薄味で当たり前なんでしょうか(^_^;)
しかし私はあまり肉を焼かないので、グレービーソースで食べられそうにありません(ノД`)
むしろまちまちこさんみたいに、リンゴを入れてみたい♪
それか、cocoaさんが食べた事あるという、「ハーブやチーズだけのせたやつ」のようにチーズとハーブをかけてみるのもよさそう…(•ө•)♡
トードインザホールでSDを検索したところ、ゆかりさんのスナップが出てきまして、奇しくもゆかりさんも辛いソースで召し上がっていますね。
他の方の投稿も読んでみるとやはり、余熱が命!みたいなお料理なんですね。
> "スキレットの方が熱伝導が良いから膨らみそうですね😋
それが大きいのでしょうけど、予熱の有無(怖いのでグラタン皿は予熱せず、対してスキレットは直火で予熱)と、型離れの良さ(グラタン皿は油が足りなかったのかも)、あたりでしょうかね〜(。・_・。)?
ところで、これ、要はダッチベイビーと同じですね。
そしてヨークシャープディングを検索してみたら…ポップオーバーにしか見えないんですけどw
プディングと言うから、てっきり低温でムッチリと焼くのかと思えばwww
ウィキペディアを見ると、昔(1700年代中頃)は
> 現在のもののように膨らまない、よりもっちりしたプディング状の料理であった。
…だったそうで、作り方も名前も違ってますが。
プディングという名称はその頃の名残りですかね。
レシピの半分の量で生地を作ったのですが、対してウチのソーセージの在庫が小4本しかなかったので、ちょっと味が薄くリベンジしようかとも思ったのですが、…買うの忘れてたorz
でも美味しかったですよ〜😋メキシカンソースをかけて食べました😅
6インチ=15.24㎝ のスキレットではそれでもまだ生地が余ったので、油を塗ったグラタン皿に入れて焼きましたがこびり付いたし、膨らみもイマイチだったような。
スキレットの方が洗い物が楽でした😁
イギリス料理じたい馴染みがないだけに、どんな味か想像もつかないのでcocoaさんのところに行ってきました。
パンケーキ⁉︎
ますます気になりだして仕方無いんですけど〜😋
よく言われてますが、生地のお味はシュー皮のようです。
オーブンに入れたら放っておけばいいので、ある意味ホットケーキよりも簡単でした。
私はダッチベイビーっぽいな、という印象が強くてブランチにしてしまいましたが、ルービーにも合うそうですよ♪
イギリス料理自体が薄味なの。割合としては日本人の半分くらいしか塩分を摂らないそうです。プティングと名のつく料理も、たくさんあるので、何がプティングなのかは説明難しいです😂 蒸しパンもソーセージもプティング。
ヨークシャープティングはローストビーフの付け合わせ専用の食べ物で、ローストビーフにもグレービーを必ずかけるので、そのついでにかかってるんじゃないですかね。ソースべちゃべちゃがなかなか美味しんです♪( ´▽`) もしローストビーフを焼く日があれば(^з^)-☆
いや~、ウィキペディアと皆さんの投稿読んだだけですよ~
よく「過去ログ読め」とネットで言うじゃないですか~
…と思ったけど、SDでそんな言葉聞いた事ありませんね。ここは優しいインターネッツですね!
イギリス凄いですね!それとも日本人が塩分採り過ぎなのか…
今回の件で、イギリスの料理名はユニーク、というか、まるでアテにならない、という事がわかりました😅