SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ネットで見かけた大葉のタレをアレンジして作ってみました
オリジナルは細かく刻んだ大葉にごま油、塩、唐辛子、白胡麻を混ぜて作るんですが
私は塩のキツさを和らげて旨みを足すために塩を減らしてヤマサさんの昆布醤油を加えてみました
大体塩と醤油1:2位のイメージです
そして唐辛子を昨年栽培したキャロライナリーパーに!
キャロライナリーパーは干して置いたのを使ってるんですが、かなり辛いのでほんの少し使うだけでOK
ほんの少しずつ使うから中々減らないです
全部混ぜて1日ほど寝かしたら良い感じになりました
ヤマサ昆布醤油のまろやかな風味と昆布の旨みで何にでも合う美味しいタレです、もちろんお塩だけのものとても美味しいのでお好みですね😊
ご飯やお豆腐に乗せたり、そのままでもとても美味しい😋
そうめんのつゆに入れても良いし、餃子に乗せて食べるととても旨くて、娘はとても気に入っていました
ただ、キャロライナリーパーの部分を食べるとメチャ辛い〜😆
オイル漬けみたいなもんなので、ある程度保存も効くのからとても便利です
紫蘇の爽やかさとごま油の風味が食欲を刺激するので、これからの暑い夏にこれはオススメ!
#紫蘇 #青紫蘇 #大葉 #タレ #簡単 #ヤマサ醤油 #昆布醤油
これいいですね~✨
\(❁´∀`❁)ノ𖤐´-
実家で父が大葉を育てているので
もらったらやってみます😊✨
パパ氏さんバージョンの
塩を減らすやり方で作ろう✨
(*´罒`*)ニヒヒ☆
キャロライナリーパーは
辛そうですね~🔥🔥
( ゚∀゚)<ヒィィィィィハァァァァァ
ありがとうございます
これ結構ハマります
簡単だけど応用範囲が広くて色々使えますよ!
私の最近のお気に入りです
良かったらお試しくださいね😊
作って下さったんですね!
ありがとうございます
喜んで頂けたようで嬉しいです
ご主人大葉お好きなんですね
これからの季節には欠かせない薬味ですよね😊
これだと生の状態よりは日持ちするし、食べたい時にすぐ食べられるので便利です👍🏻
修行というか、色々作りましたら、失敗もあるけど
楽しく美味しく食べれるのが嬉しいです😊