• お気に入り
  • 180もぐもぐ!
  • 27リスナップ
手料理
  • 2016/05/22
  • 14,275

もやしと豚しゃぶのえきしお卵あんかけ

レシピ
材料・調味料 (4 人分)
あんかけの調味料》
200ml、液体塩こうじ小さじ1、ダシダ小さじ1/2、片栗粉小さじ1
あんかけの仕上げ
醤油、ごま油少々
もやしの下茹で
もやし
2袋
お湯
フライパンにいっぱい
ごま油
大さじ1
茹でもやしを炒める用
ごま油小さじ1、ダシダ小さじ1/2
豚しゃぶ用の肉
お好みの量(今回は200g)
とろとろ卵
3個
液体塩こうじ
大さじ1
みりん
各小さじ1
仕上げの万能ねぎ
適量
作り方
1
《あんかけのあんを作る》
小鍋に調味料を入れ、中火にかけ混ぜながらとろみをつける。沸騰したら火を止め、香り付けに仕上げの醤油とごま油をたらして混ぜておく。
2
《もやしの下茹で》
大きなフライパンにお湯を沸かし、沸騰したらもやし2袋とごま油大さじ1を入れ、固めに茹でてザルに上げておく。👈お湯は捨てない!

《豚しゃぶを茹でる》
もやしを茹でた残りのお湯を弱火にして、豚しゃぶの肉を一枚ずつ広げながら入れて、茹ですぎないようにザルに上げる。👈残ったお湯は捨てていいです!
3
《もやしを炒める》
お湯を捨てたフライパンを強火にして、ごま油を入れ、②で茹でたもやしを炒め、ダシダで軽く味をつけて、お皿に盛り付ける。

その上に、②の豚しゃぶも盛り付ける。
4
《とろとろ卵を作る》
溶いた卵に液体塩こうじと酒、みりんを入れ混ぜ、温めたフライパンで、とろとろ卵を作り、③の豚しゃぶの上に盛り付ける。

その上から、①のあんをかけて、万能ねぎをのせて完成。
ポイント

【シャキシャキもやしにするためのポイント☝️】
もやしをオイル入りのお湯で茹でることで、もやし1本1本にオイルのコーティングが出来ます。そのあと塩分を入れて炒めても、もやしに塩分が直接ふれず、もやしから水分が出ないので、シャキシャキもやしのままです。

【豚しゃぶを柔らかく仕上げるポイント☝️】
●お肉を一度にまとめてお湯に入れないこと。
●弱火で茹でること。
●茹でた肉は冷水に取らないで、ザルに広げておいておけば🆗

みんなの投稿 (7)
もやしがシャキシャキ!
豚しゃぶは柔らか〜い。
卵はとろとろ。

もやしが美味しくたくさん食べられます🤗
桜央里 から o-kazu
o-kazuさん、こんにちは〜❤️

もやしがたくさん食べれるレシピ…いいですね\ ♪♪ /

卵もとろ〜ってなっていて美味しそ〜(´∇`)♪♪

豚しゃぶもえきしおのおかげかな、柔らかいのは\(^o^)/

とってもお上手に使いこなせていてすごいなぁ〜(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)♪♪
こんにちは😊
とろとろ卵がたまらない一品ですね💕
シャキシャキもやしのポイント💡
オイルを入れて茹でるんですね!
もやしって、安いし美味しいし、使いやすいんですけど、水分が出て来るのが難点で…
すごく勉強になりました😊
覚えておきます。
ありがとう(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
o-kazu から 桜央里
桜央里さん😋見に来て頂きありがとう💕
豚しゃぶより、もやしがメインかも😆💦もやしがとっても美味しいです🤗
o-kazu から きいこ
きいこさん😋見に来て頂きありがとう💕
オイル茹で、少し面倒ですが、もやしシャキシャキです✨
我が家は、野菜炒めの時もオイルで下茹でします。
中華料理では、油通しますが、家庭では難しいですからね。
pigrona から o-kazu
たまごが、たまごがトロトロで美味しそう☺️
えきしお効果のお肉にシャキシャキもやし、食べたーい✨

オイル茹で、知りませんでした。
次回より即実行します。

ありがとうございましたー😄
o-kazu から pigrona
見に来て頂きありがとう💕
野菜炒めの時も、野菜の下茹でに、オイル入りのお湯で茹でると、炒めた後の野菜から水分が出にくくて、本当にオススメです🤗
少し手間はかかりますが、是非お試しください😋
もぐもぐ! (180)
リスナップ (27)