SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ほんまでっか?
体内から抗菌作用をと!
竹炭は、弱アルカリ性からアルカリ性のphを持ち、ばい菌が好む弱酸性に対して抗菌効果があります。この抗菌作用は、活性珪酸によるといわれ、生臭さの原因であるトリチルアミンを吸着するといわれています。また、天日干しなどの外部のエネルギーが加わると吸着していたものを放出する還元性という性質があり、そこが人工的な活性炭などとの大きな違いになります。
また、竹炭には、ミネラル成分も多く含まれ、備長炭に比べ、カリウム35倍、ナトリウム10倍、マグネシウム5倍、その他カルシウムや鉄分なども含まれています。
クッキーやタルト台用にと買った10ミクロ竹炭パウダー。
少し入れるだけで、すぐ真っ黒だから!なかなか無くならない。
そぉだ!おにぎりに使ってみようと!
先日作った!イカ墨鬼握りで!セピアカラーの語源がイカ墨由来だから!意外と黒くならならいんだよねぇ〜!と思い!
黒への個人的なリベンジ。
多孔質の炭を入れたら、きっと!
面白いはず。
???!
なんだか方向性が変わってきた。
おも美味い!おにぎりのはず。
さすが10ミクロン!全く炭感は口に残る事もなく。
ほんだしとの相乗効果で!
ただただ黒く艶やかな美味しいおにぎりでした。
ご馳走様です。
#ほんだし
#竹炭
#10ミクロン
#パウダー
#おにぎり
#海老
#おも美味い