SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
アメリカ牛だけど、焼肉用の肩ロース(250g)を使って。
牛肉は千切りにして塩胡椒+醤油+紹興酒を揉み込み、片栗粉3g/糖質2.4gも入れて揉み込んでおきます。
ピーマン、赤と黄色のパプリカを千切りにして、細切り筍と一緒にごま油で炒めます。
野菜は一旦取り置き、そこに牛肉を入れて炒め、野菜を戻してCook doの青椒肉絲を入れました。
ここで使った青椒肉絲は2人分の少量タイプ。
お肉の量を多くして下味を付ければ2人分で十分です。
青椒肉絲での糖質量は片栗粉も含め1人分6.1g。
トマトは竹串で4ヶ所穴を開け、沸騰したお湯に10秒入れて氷水に入れます。
皮を剥いたら薄めた白だしに浸けて、トマトのお浸し。
このお湯をそのまま白麻婆豆腐の鶏挽肉に使います。
鶏挽肉をお湯で洗い、しっかり水洗いして灰汁を取り除き、水を絞ってごま油で炒めます。
味付けは…今日はCMでおなじみの創味シャンタン粉末タイプを使いました。
初めてです。
創味シャンタン自体を使ったのが初めてだったんだけど、顆粒ではなく、本当に粉末で。私にはちょっと使いにくかったです。
この粉末シャンタンと塩少々と刻み生姜と刻みニンニクで味付けをお湯で溶き合わせて味付け完了。(この調味液、少しだけ取り置きます)
あとは最後に片栗粉3g/糖質2.4gでとろみを付け、刻みネギを混ぜておしまい。
きくらげをお湯で戻し、先ほど白麻婆豆腐の味付けに取り置いた調味液と一緒にごま油で炒めます。
きくらげを取り置き、溶き卵2個に同じ調味液をちょっと加えて炒り玉子に。
半熟程度に火が通ったら、きくらげとニラを入れて合わせたら出来上がりです。
サラダにはレタス+サニーレタス+きゅうり+大根+玉ねぎのみじん切り+カニかま1本/糖質1gを入れ、ズワイガニと炒ったピーナッツをトッピング。
薄めた麺つゆをドレッシング代わりに。
糖質量は10g弱です。