• お気に入り
  • 37もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2021/03/19
  • 645

【離乳食】にんじんのおかゆ、いちご豆腐、ヨーグルト

みんなの投稿 (1)
【1回食】
■にんじん10g+キャベツ10 g+お粥40g
■いちご15g+お豆腐20g
■ヨーグルト小さじ1

お粥は3口程度食べ、イチゴは食べる前に離乳食を拒否して終了。
ヨーグルトは…「やだー!食べなくないー」と言ってるような大泣き๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
治療のためとはいえ、嫌がるのにあげることも、食べた後に赤くなるのをみることも、行動的にも心理的にもツライです…(>_<)

口からあまりこぼさずに食べ、最初は顔の赤みは少なめだけど、食後10分で口の端、右目頭、おでこ、左頬、あご周りに赤い部分がある。号泣し、母乳要求のため、授乳→寝る。

その後、宅配で(注文してたことを忘れていた!)はじめて食材が届いたことがきっかけで気持ちいっぱいいっぱいで涙も溢れてきました。
アレルギー対応、口も閉ざして食べない、少量で泣く、特にアレルギー食材後の大泣きを思い出してかわいそうになり…とてもはじめて食材に挑戦できる状況にない、と。

私の泣き顔を心配そうに見る息子を前に「このままではダメだ!」と再び区の栄養士さんに相談電話。
私の努力を褒めてくれながら、食べない子で悩むママさんは他にもたくさんいて食べない息子が特別な訳ではないとのこと、食べやすくなるチャレンジ方法などを教えてもらいました。
来週の育児相談でお会いし、病院での経過診察の報告も踏まえて、また相談にのってもらえるようなのでホッとしました(•ᵕᴗᵕ•)

アドバイス頂いたことは早速2回食でチャレンジです!( •̀∀︎•́ )✧︎

【備忘】
栄養士さんに相談(7ヶ月26日目)
離乳食開始2021年1月15日
2回食開始 2021年2月22日

この時期、離乳食からの栄養摂取は20%〜30%、母乳からは70%程度。その20%〜30%のうち、栄養の半分は炭水化物から摂取する。
炭水化物を食べられるようになると少しママとしてもほっとできるのではないか。
うどんやそうめんなどは口の中ですりつぶすときに動いて逃げるのでので嫌がる子もいる。パンなら食べるという子もいるのでパン粥を試してみてはどうだろうか。牛乳と卵アレルギーがあるのであれば、パン屋さんに行って牛乳と卵を使っていないパンを直接聞いてしまうのが早いかもしれない。フランスパンなどは真ん中の柔らかいところを使うなどすると良い。
また食事中に食器やスプーンに手を伸ばしてくるようであれば、野菜スティックをあげてみるとよい。さつまいもなどの甘いものを食べるようであれば、さつまいもスティックを与えてみてもいいかもしれない。食事を楽しむと言う気持ちにさせるため。食べる気持ちにさせるということで、お米でできたおせんべいをあげる、という手もあるけれどクセになりやすいのであまりおすすめしない。

次の育児相談(来週)でお会いできることになったのでその時にまた病院でのお話も含めてお伝えしてアドバイスをもらう。

区の栄養士・こたけさんよりアドバイス

2021年3月18日

#離乳食/幼児食 #離乳食中期 #離乳食初期 #7ヶ月 #栄養士相談 #離乳食相談
もぐもぐ! (37)
リスナップ (1)