• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2017/01/14
  • 721

鰤の皮の湯引き♡レンチン玉味噌かけ

レシピ
材料・調味料
鰤の皮
少々
大さじ1
卵黄
1個分
白味噌
大さじ1
かんたん酢
大さじ1
砂糖
小さじ1/2
作り方
1
鰤の皮に塩少々してしばらく置く。鍋にお湯を沸かし酒大さじ1入れたところに、鰤の皮を入れて湯がく。
2
冷水に取って、指で鱗を丁寧に洗い取る。
3
こんなに汚れます。
4
2度ほど水を変えて、指でこすり洗いします。綺麗に鱗が落ちたら、水気を拭き取り、細切りにします。
5
♡の材料を耐熱容器で混ぜ合わせます。ラップをして、レンジ強で20秒チン。周囲に卵黄が固まるので、取り出してよく混ぜ、又、レンジ強で10秒チン。又混ぜて、もう一度レンジ強で10秒チン。よく混ぜてとろみがついていたら玉味噌完成です。我が家のレンジは500Wです。ご使用のレンジに合わせて時間調整して下さい。小刻みに様子を見て下さい。
6
付け合わせたのは、皮を剥いてレンジでチンした茄子と、軽く茹でた百合根、塩水に放っておいた飾り切りきゅうりです。あれば分葱なんかが相性良いと思います。…ネギ系使い切っていたの(^^;;
7
盛り付けのセンスがいまいちです(^_^;)
みんなの投稿 (1)
おはようございます❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)
寒い朝です❄️❄️🌨
積雪、覚悟していましたが、こちら地方まだ雪は降っていません。センター試験の方々、良かったです♪
頑張って下さいね💪ファイチン!

昨日から鰤三昧な投稿が続いてます
ε=(///ω///)=33

さてさて、これで最終です♪
最後、お付き合いお願いします(///∇︎///)💦

刺身用の鰤、皮を引いてミキュイに使用しましたが、残った皮も捨てるに忍びなく、湯引きにしました。

とても簡単ですが、コツとしては、茹でた鰤皮の鱗を、丁寧に掃除する事でしょうか?

そのままだと口当たりが悪くなりそうだったので、指で擦り取りました。
びっくりするほどポロポロ取れました!
臭みも一緒に取れたように思います。

細く切って、生姜醤油で食べるのも美味しそう〜♡

今回は玉味噌をかけました。
しかも手抜きの玉味噌〜( *^艸^)プププ
丁寧に鍋で練らずにレンチン♪

ほんのすこしのおつまみ程度なので、レンジで作ると苦になりませんよね〜♪

鰤皮の湯引き♡
フグ皮より柔らかいかな?ムニュムニュしたコラーゲン感じる食感でしたわ*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)
ご馳走さまでした( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊

それでは、お出かけの皆さま、気を つけて
ヾ(o´▽︎`o)ノ)) イッテラッシャイ♪︎

#伝統の作り置き!おせち料理ネタ