• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2018/04/25
  • 469

失敗しない!!とろりんちょ♪温玉のつくり方🐣

レシピ
材料・調味料
たまご
好きなだけ
ココットなど耐熱性の器
卵の数だけ
お湯
作り方
1
用意するのはココットなどの耐熱性の器と卵と器がかぶるくらいのお湯を鍋に沸かす
2
①器に卵を割入れ卵が浮き上がらないようにお湯の中へそーっと置く。②そのまま煮る③これで2分くらいです④お湯から器ごと取り出す黄身固めが良い方はお湯中に入れたまま暫く放置※シリコン製のトングで器を持つと滑らないよ♪←ダイソーにもあります火傷しないように気をつけてね♡
3
大きめのスプーンやお玉などで黄身を潰さないように取り出して出来上がり♪
4
2分だとかなりとろとろ~もっと黄身が固まった方がいい場合は2分煮たあと火を止めて暫くそのまま置くといいと思います。
5
ランチ用に3個でも試してみました
6
同じ要領で時間計らなかった( ̄ω ̄;)こちらは多分2分煮たあと1分ほど置いたかな?
7
今日のランチ→昨日のすき焼きの残りにうどんを入れたもの(;゚;ж;゚;)ブッショボイwww
8
温玉とろりんちょ♪からめて食べました\( ˆoˆ )/
9
温玉作り苦手な方これは成功率かなり高いと思われます(`・ω・´)ゞ
みんなの投稿 (1)
どんより曇り空の北海道右側です☁️

今日のランチは昨日の夜のすき焼きの残りに
うどんを入れただけの簡単なランチでしたw

うどんにのせる為に
簡単な温玉作りを試してみましたら
いつもより綺麗に……おおっ(。・о・。)♡!
しかもちょー簡単に出来たので
昼からもう一度試してみてこれまた成功したので
投稿しますヽ(*´∀`)ノ

今までも何度か温玉のつくり方載せましたが
殻ごと作る温玉は割ってみたら固すぎたり
割る時に白身だけ取れちゃったり?
などの失敗もありましたが……

この方法なら失敗少ないと思いますΣd(°∀°d)

これからの季節冷たい麺の上にのせたり
もちろん暖かい麺でもどんぶり物や
キーマカレーなど色々使えますよヽ(○´ω`)ノ♪

さっき小学校から40うん年の友達が
たけのこ貰ったので持って行くーと電話が!!
ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪
ちょうどパン焼いてるからあげよー♡
物々交換www

何作ろうかなー♡
ヾ(´ε`●)ノルンルン♪

もぐもぐ! (1)